京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:16
総数:712093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子 図工「はさみでチョッキン」

画像1画像2
 今、図工では、はさみを使って画用紙を線に切ったり、形に切ったりという学習をしています。「楽しいね」「先生こんな絵が描けたよ」と言いながら、一生懸命取り組んでいます。

4年図画工作「わたしたちの印象美術館」

画像1
以前から制作している「わたしたちの印象美術館」の着色の続きに取り組みました。
ある程度着色が進んできたところで,友達の絵を見て,色の作りかたや色のつけ方を観察し合いました。
お互いの良いところを見つけて,どのようにするのかを教え合いました。

4年「一年生をむかえる会の練習」

本日1年生をむかえる会にむけての最後の練習を行いました。
歌詞や並び方,入退場の仕方を最終確認し,明日にむけての準備しました。
練習の最後には,みんなで「がんばるぞ,おー!」と気合を入れました。
明日の1年生をむかえる会が楽しみです。
画像1画像2

6年 図画工作「大原美術館について」

画像1画像2
 山内先生から,大原美術館の歴史や展示されている作品について説明を受けました。世界に誇る日本の美術館の一つとして,とても有名だということを知りました。エルグレコやピカソの作品を見て,その絵の不思議さや美しさ,美術的な価値について学びました。当日,どのような出会いがあるのか,今から楽しみです。

6年 理科「ものの燃え方」学習のまとめ

画像1
 今日は,映像教材を見ながら,学習のまとめをしました。今週,来週中にテストを実施します。

6年 英語「アルファベットで遊ぼう」

画像1画像2
 今日の英語の時間は,ALTのセシル先生が来て下さり,楽しく英語の学習をしました。ペアを見つけて,アルファベットを使った簡単なゲームをしました。子どもたちの楽しそうな笑い声と英語が,教室にはじけていました。

6年はばたき「発表に向けて」

画像1
 いよいよ本番の発表会を来週に控え,各教室で発表会の練習に励んでいます。今日は実際に前に出て,いくつかのグループが発表し,その改善点について意見を出し合いました。

にじの子 鑑賞教室

画像1画像2
 1、2時間目に鑑賞教室を行いました。最初は「暗くて怖い」と言っていた子どもたちも夢中になって見ていました。
 影絵の美しさや面白さに触れることができ、よい経験になりました。

4年体育「ハードル走」

ハードル走の学習をしました。
ハードルを跳び越えながら,速く走れるように練習しました。
3歩のリズムで上手に走っている子どもを見て,子どもたちは真似してみようと意欲的に活動していました。
画像1画像2

4年理科「天気と気温」

画像1
前の時間にまとめた折れ線グラフから,晴れの日と雨の日の気温について読み取れることを考えました。
晴れの日は,気温の変化が大きく,雨の日は気温の変化が小さいことや,晴れの日は,午後2時ごろに気温が高くなることを読み取りました。
太陽の高度は,正午が一番高いけれど,気温は,午後2時に高くなることに疑問を持っている児童もいました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp