京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:106
総数:674298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 修学旅行〜反省会のあと〜

 反省会のあと,生活班からの出し物がありました。とてもおもしろい出し物に,大きな笑いの渦が起こっていました。
 修学旅行は,小学校最後の宿泊行事。1泊2日だけれど,とっても思い出に残る2日間です。小学校生活最大の思い出にできるよう,みんなでしっかり楽しんでください。
画像1画像2画像3

1年 あさがおの観察

画像1画像2
今日は,26日(火)に種をまいたあさがおの観察をしました。まだ植木鉢には,土だけで芽は出ていませんが,土はどのような色をしているか見て,絵にすることができました。また,「早く芽がでてほしいな」「きれいな花が咲くように水やりをがんばりたい」など,あさがおを頑張って育てようという意欲を文にすることができました。

4年「係活動」

それぞれの係活動をがんばっています。
最近では,劇係が中間休みに自分たちで考えた劇を発表したり,お誕生日係が誕生日カードを友だちに渡したりしていました。
自分たちで,学校生活を盛り上げようとしている姿に感心しました。
画像1画像2

にじの子 国語「詩を音読しよう」

画像1
 国語はいくつかのグループに分かれて学習しています。一つのグループでは詩の音読に取り組んでおり、3人で分担して暗唱までできるようになりました。この日は「みんなに聞いてもらいたい」という思いから、他のグループの友達に披露しました。リズムにのって楽しそうに音読しているのを聞いて、他の子どもたちは「すごい!」「上手だね!」と拍手喝采でした。披露した子どもたちも「また挑戦してみよう」とさらに意欲を高めたようでした。

4年理科「電池のはたらき」

今日から「電池のはたらき」の学習を始めました。
今回は,これからの学習で使用する教材に名前を書いたり,実験の準備をしたりしました。
子どもたちは,これからどのような学習を進めていくのか楽しみにしている様子でした。
画像1画像2画像3

2年生 生活科「町たんけんにいったよ」

画像1画像2
今日は,金閣寺から北大路通り方面に町探検に行きました。
観光バスが多いことや,金閣寺の近くにはお土産屋さんがたくさんあることに
気が付いていました。
大変暑い中での町探検でしたが,だらけることなくきちんと2列になって
行動することができています。

2年生 国語科「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
「かんさつ名人」になるために,生活科で育てているミニトマトを丁寧に観察しているところです。いろいろな方向から見ていたり,実際に触って様子を観察している子たちがたくさんいました。
みんな,かんさつ名人になるために頑張っています!

にじの子 にじの子ガーデン

画像1
 にじの子ガーデンになすときゅうりの苗を植えました。収穫できたらどんな風にして食べようか、子どもたちは今からとても楽しみにしています。毎日水やりも張り切ってしています。これから大切に育てていきたいです。

6年 修学旅行〜反省会〜

 反省会をしています。今日の活動を振り返って,うまくできたところ,改善すべきところをグループで話し合い,明日の活動へとつなげていきます。明日がもっと楽しい一日になりますように。
画像1画像2

6年 修学旅行〜夕食〜

 お風呂を済ませて,大広間で夕食をいただいています。今日一日,はりきって活動したので,おなかもぺこぺこです。みんなで食べるごちそうの味は,きっと格別でしょうね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp