![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:118 総数:1018841 |
いつになったら・・・
放課後まなび教室を終わった子どもたちが,カブトムシの幼虫の入った水槽を見つめています。正確に言うと「サナギ」の入った水槽です。サナギになって,およそ1週間がたちます。子どもたちは,早く成虫になってほしいようです。
衣装ケースには,蛹室(ようしつ)を作れなかった幼中が,土の上でサナギになっています。 昨年もタマゴパックで助けましたが,2割程度しか助けられませんでした。野生でこんなふうになったら,アリや鳥などの餌食になって,まず成虫にはなれません。今年も助けてみたいと思いますが・・・ ![]() ![]() ![]() 素晴らしい影絵でした
今日は,演劇鑑賞会が体育館で行われました。毎日運動会の練習で気持ちも体も張り詰めているところがあったかもしれませんが,ちょっと一息つけたのではないでしょうか。 撮影禁止なので,一生懸命に鑑賞している子どもたちの様子です。(暗くてよくわかりませんがm(_ _)m)
内容や感想は,子どもたちにしっかり聞いてください。 ![]() 運動会の練習(5)
給食時間になりました。給食をクラスで配っている間に低学年のリレーの練習がありました。うまくバトンがつながるようにしっかりと練習をしてくださいね。
![]() ![]() ![]() 運動会の練習(4)
4時間目は,いよいよ6年生です。組み体操の練習を運動場でするのは初めてかな?指の先まで力を入れてしっかりとそろえてほしいです。
![]() ![]() 運動会の練習(3)
3時間目は,2年生が練習を始めました。だんだん気温が上がってきました。それにも負けずに一生懸命に練習に取り組んでいました。可愛らしい動きもあります。
![]() ![]() 運動会の練習(2)
2時間目は,1年生です。入学してきて,まだ2ヶ月たっていませんがよく頑張っています。
![]() ![]() 運動会の練習(1)
いよいよ運動会が,来週の土曜日に迫ってきました。今週は,運動会に向けて本格的な練習が始まります。
まず,1時間目は4年生が練習していました。最後のシメの部分を確認中です。どんな演技になるのでしょう。 ![]() 5年生も交換授業をしています
今日は,5年生が交換授業をしていました。1組に伊庭先生が入って外国語活動を,3組に中村先生が入って音楽です。担任の先生が入れ替わり子どもたちも,また,違った雰囲気の中でしっかりと学習できます。
![]() ![]() 元気な歌声が
1年生の教室から,とっても楽しそうな歌声が聞こえてきました。リズムに合わせて,体でも表現しています。体をいっぱい使って表現できました。
![]() ![]() 楽しさが伝わってきます![]() ![]() |
|