![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:38 総数:1019541 |
1年生をむかえる会(2)![]() ![]() ![]() エールを送ったり,6年生は,一輪車をのって,また,フラフープを回しながらメッセージを伝えました。 1年生をむかえる会(1)![]() ![]() ![]() 各学年とってもたくさんの練習を積んで,今日の会にのぞみました。 学校運営協議会(3)![]() ・学校運営,教育課程,学習支援に関わる連携と評価をする「学び委員会」 ・スポーツ活動,健康づくりに関わる連携や対策を練る「体の委員会」 ・読書活動,環境,美化活動,文化活動に関わる連携や対策を練る「心の委員会」 ・防犯防災,安全に関わる連携や対策を練る「やすらぎ委員会」 ・土曜学習等体験活動に関わる連携や対策を練る「ふれあい委員会」 以上の5つの委員会があります。それぞれの委員会が子どもたちの知・徳・体のバランスのとれた成長と安心で安全な学校づくりと地域づくりについてご支援をいただいています。 ![]() 学校運営協議会(2)![]() ![]() ![]() 学校運営協議会(1)![]() ![]() 児童朝会 委員会委員長認証式
5年生と6年生が,自分たちの学校をよりよくするために,自発的・自治的に活動をします。委員会活動が活発になると学校の雰囲気が変わります。是非,自分たちのおもいをしっかりと話し合って活動をしてください。
![]() ![]() 児童朝会 学級代表認証式![]() ![]() 児童朝会 音楽委員会
みんなの気持ちを一つにするために,音楽委員会の伴奏で全校合唱をしました。大きな声で楽しく歌えました。子どもたちの心もほぐれて温かくなりました。
![]() ![]() ![]() 児童朝会 感謝の会(2)
終わりに,見守る会の北得さんから安全な登下校の仕方についてのお話や自転車の乗り方についての注意を教えていただきました。そして,子どもたちがしっかりと挨拶してくれることが一番嬉しいことであるということをお聞きしました。
ちょっと挨拶の声が小さい子や挨拶を忘れてしまっている子も多く見かけます。元気な声で挨拶をしてほしいものです。 ![]() ![]() 児童朝会 感謝の会(1)
今日は,子どもたちが子どもたちの力で進める児童朝会がありました。
まず,日頃から子どもたちの登下校の安全を確保していただいてる「伏見板橋見まもる隊」の方々に対する感謝の意を表す式が行われました。 司会やお礼の言葉などの進行を,担当の今西先生の支援でやり遂げることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|