京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:13
総数:488805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

本の貸し出しスタート♪

画像1
画像2
画像3
図書委員会の活動が始まったので,休み時間の本の貸し出しもスタートしました。

今日は本を読んだり,調べものをしたりする子どもたちがたくさん来てくれました。
図書委員さんはまだ慣れない手つきですが,図書室を利用する人のために,一生懸命貸し出しや返却の作業をしています。

これからも「図書室に行ってみよう♪」と思う子どもがもっともっと増えるように,日々の取組を進めていきたいです。

6月には読書月間もあります。
学校でも様々なイベントが予定されています。
ご家庭でもぜひ,子どもたちと一緒に読書を楽しんでみてください♪

5年生 1年生を迎える会に向けて

5月末に1年生を迎える会があります。それに向けての役割を決めたり,練習をしたりしています。
1年生を楽しませるために,一生懸命な5年生。高学年として,しっかりと前に出て発表をすることは大切なことです。たくさんの子どもたちが,前に出て発表することに挑戦してくれたことを嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 お茶の味は・・・

楽しみにしていた調理実習。さて,味はどうだったのでしょうか?

香りも味も,子どもたちは大満足だったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 おいしいお茶の入れ方

5年生になり,初めての調理実習がありました。今回のテーマは,「お茶」です。
安全なコンロの使い方を確認しながら,一生懸命に実習をしました。また,稲岡先生に正しい包丁の使い方も教えていただきました。
若狭の長期宿泊学習でも,包丁を使って調理をする機会があります。今回の包丁の使い方をしっかりと活かしてほしいと思います。
調理実習で学んだことを実生活でも,活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 初めての委員会活動

委員会活動が始まりました。

初めての仕事ということで,緊張した様子の子どもたち。でも,いよいよ高学年になったと実感できたのではないでしょうか。

各委員会での頑張りを,何よりも期待しています!!
画像1

4年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
わり算の筆算の学習をしています。
(2けた)÷(1けた)のわり算も(3けた)÷(1けた)のわり算の筆算もやり方は同じだということに子どもたちは気づいている様子でした。

4年生 鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
鉄棒運動の学習が始まりました。
できる技を連続して挑戦したり,もう少しでできそうな技に挑戦したりしています。

3年 オリジナル技を考えたよ

体育の鉄棒では,技を組み合わせて自分のオリジナル技を考えました。
新しい技ができるようになった子もいて,それぞれ必死に頑張っている姿が素晴らしいです。
画像1
画像2

3年 アゲハチョウ

3グループに分かれて,アゲハチョウの幼虫を飼いはじめました。
今日は名前を決めて,育てていく準備も満タンです。
画像1
画像2
画像3

3年 算数です

「60÷3」の計算の仕方を考えました。
今日は10円玉を使って考えると分かりやすいことに気付けました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 修学旅行1日目
5/22 修学旅行2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp