にじの子 鑑賞教室
1、2時間目に鑑賞教室を行いました。最初は「暗くて怖い」と言っていた子どもたちも夢中になって見ていました。
影絵の美しさや面白さに触れることができ、よい経験になりました。
【にじの子学級】 2015-05-20 13:28 up!
4年体育「ハードル走」
ハードル走の学習をしました。
ハードルを跳び越えながら,速く走れるように練習しました。
3歩のリズムで上手に走っている子どもを見て,子どもたちは真似してみようと意欲的に活動していました。
【4年生】 2015-05-20 13:28 up!
4年理科「天気と気温」
前の時間にまとめた折れ線グラフから,晴れの日と雨の日の気温について読み取れることを考えました。
晴れの日は,気温の変化が大きく,雨の日は気温の変化が小さいことや,晴れの日は,午後2時ごろに気温が高くなることを読み取りました。
太陽の高度は,正午が一番高いけれど,気温は,午後2時に高くなることに疑問を持っている児童もいました。
【4年生】 2015-05-20 13:27 up!
1年 国語科『えを みて はなそう』
国語科の学習では,教科書の絵を見ながら質問したり,答えたりするという学習をしました。話すときに,ていねいな言葉遣いで話すということを意識して取り組みました。ペアで何度も質問しあって練習をし,みんなの前でも発表することができました。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
1年 1年生を迎える会の練習
今週の木曜日にひかえた,『1年生を迎える会』の練習を学年でしました。歌の練習だけでなく,セリフの練習も行い,本番に向けて子どもたちの気持ちがどんどん高まっていくことが感じられました。木曜日にみんなの前で発表することがとても楽しみです。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
1年 ころがしドッジボール
体育科の単元,「ころがしドッジボール」に入りました。今日はまず,ころがしドッジボールをするために,ボールを上手に転がす練習をしました。相手がキャッチしやすいよう,ころがすにはどうすればよいか考えながら学習に取り組めました。「ナイスキャッチ」などという声も子どもたちから聞こえてきました。
【1年生】 2015-05-20 13:26 up!
3年生 算数「円と球」
3年生は「円と球」の学習を始めました。
最初に方眼紙を使ってこま作りをしました。
こまに点を描き,こまを回すと点がどのような形を描くかを調べました。
【3年生】 2015-05-20 13:21 up!
6年 習字「友情」
「友情」という字の習字をしました。払いに気を付け,のびやかに字を書くことが目標です。6年生になって初めての習字ですが,集中して取り組んでいました。
【6年生】 2015-05-20 13:20 up!
6年 音楽「一年生をむかえる会の全体練習」
いよいよ本番を二日後に控え,練習にも力が入ってきました。今日は,出し物として見せる跳び箱や縄跳び,言葉を入れ,本番の通りに通してみました。短い時間ではありますが,見ごたえのある発表になると思います。
【6年生】 2015-05-20 13:20 up!
1年 鑑賞教室
1,2時間目に鑑賞教室を行いました。今年は,東京から「かしの樹」という影絵劇団の方が来て下さり,影絵の美しさや面白いカラクリなどに触れることができました。
【1年生】 2015-05-18 19:22 up!