京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:27
総数:488801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 わり算

今日は,九九をつかえないわり算の計算の仕方を考えました。
図や□を使った式を描いて,説明し合いました。
画像1
画像2

3年 よい聞き手になろう

国語では,よい聞き手になることを意識して学習しています。
今日は,話し手についても考えて学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽鑑賞をしました

2時間目は,体育館で音楽鑑賞をしました。
いろいろな曲を聞かせていただき,素敵な時間を過ごしました。
画像1
画像2

3組 演奏がすごかったよ!

画像1
画像2
今日は6年生の救急救命講習がありました。講習が始まる前に,消防隊の方たちから音楽のプレゼントをしていただきました。体育館にいろいろな楽器が並び,体育館いっぱいに広がった音楽の響きを体でも感じることができました。



3組 図書館オリエンテーリング

図書館オリエンテーリングがあり,正しい本の扱い方や本を借りるときの注意などを聞きました。

みんな本が大好きです。
いろいろな本に親しめるようにこれからも図書室を活用していきたいと思います。
画像1

3組 救命救急講習

画像1
画像2
6年生は,救命救急講習を受講しました。

胸骨圧迫や人口呼吸など,人の命を救うために真剣に話を聞いていました。


4年生 給食の様子

画像1
画像2
画像3
今日の給食はビビンバでした。
子どもたちの大好きなメニューの一つです。
今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

算数科 1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
画像3
算数の授業で「わり算の筆算」の学習をしています。
今日は(3けた)÷(1けた)の筆算の仕方を考えました。

消防音楽隊によるミニコンサート

画像1
画像2
画像3
今日は消防音楽隊による演奏を聴く機会がありました。
迫力ある演奏と美しい楽器の音色を聴くことができ子どもたちは嬉しそうでした。

5年生 図書室の使い方

5年生は,榊原先生と図書支援員の大村先生に図書室の使い方を教えていただきました。読書をすることは,文章を読んだり書いたりする力を自然と身に付けることになります。また,自分が経験できないようなことを疑似体験することで,新しい知識を得たり,想像力を高めたりすることができます。
たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 修学旅行1日目
5/22 修学旅行2日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp