京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:29
総数:410392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】げんきいっぱい

画像1
 一年生を迎える会での歌が決まりました。1年生は今「元気いっぱい」何事も頑張っています。

 でも,元気だけでなく,これから「勇気」も育てていきたいと考えています。今日は2回目の練習でしたが,とても上手になっています。
 お楽しみに!

【1年生】休み時間の様子

 中間休みには,みんな外に出て思い思いに過ごしています。体育の遊具遊びの時にはできなかった「うんてい」が,休み時間に練習して,できるようになったという子もいました!

 目標をもってがんばる子,ピカピカの一年生です!
 

※写真の左が一年生。右で中学年のお姉さんもやって見せてくれています。
画像1

【1年生】初めての全校集会!

画像1
 今日は体育館で校長先生のお話を聞きました。

 たくさんの人の中で静かに話を聞き,問いかけにも反応して手を挙げている人もいました。その後教室に帰り,学級の約束について話をしました。


 自分のことばかりでなく,みんなのことを考えて行動ができるようになりたいですね。

【3年生】はじめてのリコーダー

 子どもたちの待ちに待ったリコーダーの学習です。
 扱い方をしっかり学習した後,ついに音をだす時がやってきました。
 わくわくしながら息をふきこむと・・・
 「ピー」という予想外の音が聞こえてきました。
 「あれ!?」とびっくりしたようにリコーダーと自分の指を確認している子どもたち。

 指つかいも大切ですが,タンギングもとっても大切なのです。

 美しい音を出せるように練習していきます。
画像1

【4年生】お話タイム

 5月は憲法月間です。“みんながくらしやすくするために”きまりがあるんだということを「ぶたさんのしっぱい」というお話を聞いて考えました。
 梅小路小学校のきまりもみんなのこころやからだをまもるためにあります。体育館で校長先生のお話を聞いた後,教室へ帰ってクラスの約束を考えました。
画像1
画像2

運動会に向けての取組

画像1
5月1日
 運動会に向けた取組として,係活動を行いました。
 はじめての顔合わせを行い,今後の予定を確認したり得点の付け方を練習したりしました。

 運動会で主体的に活動できる子を育てます。

体育施設開放委員会

画像1
4月30日
 19:00〜本年度の体育施設開放委員会を行いました。

 委員会のメンバーを確認したり体育施設を使用する際の確認事項について話し合ったりしました。

【4年生】科学センター学習

4月30日(木)科学センターで学習しました。
プラネタリウムで「月」の学習をした後,1組は「樹木たんけん隊」,2組は「こちら,こども発電所!」という内容に分かれて学習しました。
プラネタリウムでは,月の出る位置を予想したり,北極星の見つけ方を教えてもらったりして星空の美しさを味わいました。
後半の学習では,実験したり観察したりして半日豆博士になって楽しみました。
この中からノーベル賞をとる人が出てきてくれることを夢見て・・・。
画像1
画像2
画像3

【1年生】えを みて はなそう

画像1画像2
 絵を見て,ていねいな言葉でやり取りをしました。いろいろな友達とお話をすることができました。

[6年生] 修学旅行(18) 〜解散式〜

画像1画像2
 たまねぎ,ふきもどし,そして「思い出」…たくさんのおみやげと一緒に,無事学校に帰ってきました。代表の子の言葉に,「渦潮が心に残りました」「明石海峡大橋の大きさが心に残りました」とありました。普段はできないたくさんの貴重な体験で得たこと,周りの人たちへの感謝の気持ちをしっかりと心に留めてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 遠足予備日
ふれあい土曜学習推進協議会19:00〜 会議室
5/18 クラブ活動(スタート) てんぷら油回収
心電図2次聴診9:00〜 聴力検査5年
5/19 もぐもぐの日 ALT  ものづくりの殿堂・工房学習6年
ブクブクタイム 耳鼻科検診1・3・5年・う13:30〜
5/20 スクールカウンセラー来校日
聴力3年
5/21 1年生を迎える会
聴力1年・う
学校運営協議会役員会18:00・全体会19:00
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp