京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:16
総数:712092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年国語「漢字の組み立て」

国語「漢字の組み立て」の学習で,漢字にはどのような組み立てがあるかを学習しました。
ばらばらになった漢字をパズルのように組み合わせて考えたり,これまで学習した漢字からどのようなつくりがあるかを考えたりしました。

画像1画像2画像3

1年 かずとすうじ

画像1画像2
算数科の学習では,『かずとすうじ』という単元の学習をしています。数図ブロックを使いながら,一生懸命学習に取り組んでいます。1から5までの数字を書くことができるようにもなりました。

1年 遊具遊び

画像1画像2画像3
とても良い天気の中,グラウンドで体育の学習をしました。総合遊具だけでなく,鉄棒や雲梯,砂場遊びなど,様々な用具で工夫して遊ぶことができました。子どもたちの笑顔がたくさんグラウンドに溢れていました。

漢字の学習

画像1画像2
2年生に進級し,習う漢字も160字に増え,画数が多い字や形が難しい字もたくさん出てきますが,子どもたちは新しい漢字を学習することがとても楽しみなようで,毎日意欲的に取り組むことができています。

図画工作科 見つけたよ いいかんじ

画像1画像2
図画工作科の学習で「見つけたよ いいかんじ」の学習をしており,身の回りにある材料の素材を活かした作品をつくっています。作品づくりに取りかかる前に,それぞれの材料の手ざわりや質,模様などをじっくり見て,どんなものをつくろうかなといろいろなアイデアを出しながら取り組んでいます。

図画工作科 春の様子をかいたよ

画像1画像2
図画工作科の学習で,春の様子を絵にあらわしました。「春」という言葉からイメージを膨らませ,子どもたち一人一人が自分の思いをもって描くことができました。桜やチューリップ,タンポポといった花がクラスの中で咲いており,とてもきれいです。

体育 おに遊び

画像1画像2
各クラスでおに遊びの学習をしています。ふえおにや手つなぎおに,こおりおに,高おになど子どもたち同士で意見を出し合いながら考えることができています。
天気の良さに負けないぐらい,一生懸命になって逃げ回ったり,追いかけたりする姿がとても印象的です。

体育 遊具遊び(2)

画像1画像2
「遊具遊び」で,うんていや鉄棒の学習をしています。1年生の時と比べて,「うんていの端から端までわたれるようになったよ。」と教えてくれる子どもがたくさん増えてきました。鉄棒も,今までは逆上がりができなかった子も,2年生になり得意気に披露してくれ「お兄さん・お姉さんになってきたんだ」と子どもたちの成長を感じています。

体育 遊具遊び

画像1画像2
体育科の学習で「遊具遊び」をしました。2年生になり,総合遊具もジャングルジムも一つ高いところまで上ることができるようになったので,子どもたちはとても楽しそうです。

2年生 学年目標

画像1
みんながキラキラ☆
〜ひとりひとりが かがやく2年生〜

一人一人が自分のできることを一生懸命頑張り,その頑張りをみんなで一生懸命応援する。そして,2年生みんなで一緒に輝き,ともに助け合ったり励ましあったりできるような子どもたちに成長してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp