5年 お茶会をしました。
家庭科の時間に湯を沸かして,お茶をいれました。だんらんの時間を作り出すために,班で協力して活動しました。
お茶は渋かったようですが,こどもたちはとてもいい顔をしていました。楽しい時間を過ごすことができたようです。
【5年生】 2015-05-12 20:09 up!
3年生 今日の体育
本日は2回目のハンドベースボールにチャレンジです。
少しずつゲームの進め方やルールに慣れてきました。
試合後のふり返りの時間には,友だちの良いところを見つけて発表できました。
【3年生】 2015-05-12 20:09 up!
6年 一年生を迎える会の練習
講堂で行いました。並び順,言葉,跳び箱などの出し物,歌の練習をしました。本番は来週の木曜日です。
【6年生】 2015-05-12 17:59 up!
6年はばたき「コンピュータによるプレゼンテーションの作り方」
今日は,プレゼンテーションソフトを活用したプレゼンの作り方を説明し,子どもたちに実際に取り組ませました。子どもは覚えるのも早くて,驚かされます。発表会に向けて準備を進めています。
【6年生】 2015-05-12 17:58 up!
6年音楽「おぼろ月夜」
子どもたちは,今日もいい歌声を響かせていました。歌のテストを「おぼろ月夜」という曲で行います。がんばってほしいです。
今日は,音階の書き方を学びました。「音が高くなると,音符も高い段に上っていく」ということをしっかり押さえ,あとは,5線と音符の位置との関係を覚えるだけです。中学生になるまでに,音階を読める人になってほしいと思います。
【6年生】 2015-05-12 17:58 up!
6年図画工作「わら天神をえがこう」
今日も着色の続きをしました。だいぶ進んできました。自分で作った色でぬるということを,子どもたちは頑張っています。絵具にもともとある色で塗るよりも表情が出てきてとってもいい作品が多いように思います。完成までがんばってほしいです。
【6年生】 2015-05-12 17:57 up!
4年体育「体ほぐし運動」
今日は雨が降ってしまったため,本来予定していたハードル走ができませんでした。
そのため,今回は,講堂で体ほぐし運動を行いました。
体を動かすことの楽しさを知り,友だちと楽しみながら活動できました。
【4年生】 2015-05-12 17:57 up!
にじの子 図工「季節の飾り」
図工の時間に、6月をイメージして「ゆめみるかたつむり」を作りました。紙皿と画用紙を使い、それぞれが思うように模様を描いたり、色を塗ったりしました。とてもすてきな、個性あふれる作品ができました。
【にじの子学級】 2015-05-11 19:52 up!
6年はばたき「創造の力を感じて」コンピュータルームでの調べ学習
修学旅行に関する調べ学習を進めています。ホームページから情報を収集し,自分たちの言葉で発信するように促しています。情報の取捨選択が必要となります。その難しさを子どもたちは実感しています。2週間後に発表をします。どのような発表になるか楽しみです。
【6年生】 2015-05-11 19:48 up!
3年生 社会
先週社会科の学習でまちたんけんに行き,発見したことをカードにまとめました。
今日はグループごとに発見したことや気付いたことを発表し,お互いに交流しました。
【3年生】 2015-05-11 19:47 up!