京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:27
総数:488799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

5年生 学年リレー!!

今日の5時間目は・・・「学年リレー」

2クラス合同で,体育の学習をしました。
少し気温の上がった午後。汗をいっぱいかいて,一生懸命に走る姿は素敵です!!

片付けもしっかりできていて,素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 4月30日 手作りの味のおいしさ

 <味覚を育てる手作りの献立>

 子どもたちの味覚は,様々な食べ物を食べるという体験を通じて発達していきます。

 本物の味との出会いを大切にするため,今日の給食の「カレールー」はバターや小麦粉などをよく炒めて作りました。

 子どもたちに大人気の「カレー」です。

画像1
画像2
画像3

眼科検診がありました

画像1
画像2
目の病気はないか,悪いところはないかを目医者さんに診てもらいました。
上手に並んで,しっかり診てもらうことができました。

とってもおいしいね

画像1
画像2
画像3
今日の給食はみんな大好きチキンカレー。
おいしくて,ダンスをする子もいるほど。
ほくほくじゃがいも,とろとろたまねぎ・・・
いろいろな野菜が入っていることも見つけました。
チキンは鶏肉だということも確認し,
しっかり味わうことができました。

もりもり食べて,全員時間内に食べきって「ごちそうさま」ができました。
その証拠に,今日の給食カレンダーには花丸がつきました。

今日もおいしい給食,ごちそうさまでした!

3年 算数です

算数の授業の様子です。
今日もみんなに分かりやすく説明することを頑張りました。
画像1
画像2

3年 きつつきの商売

国語の授業風景です。
どんな動物がどんなお店を開くと楽しいのかを考えて,看板をかきました。
すてきな看板がいっぱいできました。
画像1
画像2

3年 校区探検です!

今日は,六条院方面へ校区探検に行きました。
お寺や家が多いこと,人通りが少ないことなど,今まで行った場所と比べてさくさんの発見ができていました。
画像1
画像2
画像3

おこづかいは計画的に!

もうすぐ修学旅行です。
今日の「からたち」の学習ではおこづかいの使い方を学習しました。
みんなが喜ぶようなお土産を計画的に買いたい!

家族に・・・
親戚に・・・
自分に・・・
あれこれ考えているとあっという間に時間が過ぎていきます。
「そうだ!大人の旅をしよう!!!!!」

大成功に向けて準備をがんばっています♪

画像1
画像2
画像3

ろうそくが消えた後に・・・?

前回の実験では,酸素を充満させたビンの中で
光を出しながら燃えるろうそくを観察しました。

あれ・・・?でもしばらくすると火が消えてしまいました。
何が起こったのでしょう。

二酸化炭素が出てきたという予想をもとに実験をしました。
二酸化炭素が含まれているかどうかを調べるためにある薬品を使いました。
それが「石灰水」です
二酸化炭素と反応すると「白くにごり」ます。

安全に気をつけて取り扱うことができました。
画像1画像2

記録に挑戦!走り高跳び!

画像1
画像2
画像3
6年生の体育では「走り高跳び」が始まりました。
第1時間目にもかかわらず5分以内にしっかりと場作りをすることができました!
すばらしい!!

どちらの足で踏み切る方がいいのかな・・・
もう少しバーの高さを上げようかな・・・
個人で考えながら記録に挑戦していました。

すると徐々に,「こっちの足を高く上げるんだよ」
「すごい!!100cm跳んだ!!」
「今,一直線に助走していたよ」
など,お互いの跳び方を見て,アドバイスをし始める姿も見られました。

後片付けも素早く美しく!6年生がんばっています!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 家庭訪問4日目
5/13 1年〜3年生 春の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp