京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:18
総数:712075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年生 社会科まちたんけん原谷(2)

原谷に着きました。
さすが3年生,力強い足取りで一気に坂を上って行きました。
原谷中央公園で休憩をしてから開拓の碑を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科まちたんけん原谷(1)

社会科の学習で原谷にまちたんけんに行ってきました。
運動場に集合して,たんけんの諸注意を確認し,いよいよ出発です。
画像1

にじの子 北下支部みんなよろしく大会

画像1
画像2
画像3
 北下支部育成学級の「みんなよろしく大会」で楽只小学校に行ってきました。第一部では、学校ごとに学級紹介をしました。にじの子学級の子どもたちも言葉や歌を元気に発表することができました。第二部では、みんなでダンスをしたり、ゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
 他の学校の友達との顔合わせができ、これからの北下支部の行事が楽しみです。

6年はばたき「創造の力を感じて」修学旅行に向けて

画像1画像2
 今日の5時間目に,修学旅行に向けて係活動をしました。リーダー,生活,保健,食事の係に分かれ,セリフを考えたり,出し物を考えたりしました。これからの3週間は,修学旅行に向けての活動が増えてきます。楽しみながらも,自分の成長に役立ててほしいです。

1年 とびくらべ

画像1画像2
体育科の授業では新しい単元,「とびくらべ」に入りました。今日は,水で描いた線と線の間を工夫して飛び越えるという学習をしました。子どもたちは,難しい幅にもどんどん挑戦していました。

1年 「どうぞよろしくの会」準備

画像1画像2
国語科の学習で,各クラス「どうぞよろしくの会」を行います。今日はその準備をしました。それぞれ名前と自分の好きなものについて画用紙にまとめました。会をするのが楽しみです。

掃除をがんばりました!

画像1
 教室掃除はなかなか大変ですが,6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら一生懸命取り組むことができました。おかげで,とてもすがすがしい気持ちで5時間目の学習をすることができました。

ひらがなの練習

 えんぴつの持ち方も大分慣れてきたようです。書く姿勢に注意して,毎日一文字ずつひらがなの練習を行っています。プリントの裏面は,宿題にしています。
画像1画像2

第2グランドのトイレと手洗い場を改修していただいています

 京都市教育委員会様に御高配をいただき,先日より本校の第2グランドのトイレと手洗い場の改修工事を始めていただいています。
 本校第2グランドのトイレは,出入口がひとつしかなく,男女兼用のため,地域の方からも不便で使いにくいというご指摘をいただいていました。
 今回の改修では,今までの出入口とは別に,奥の壁にもうひとつ出入口を設置し,男子用と女子用の出入口を別々にしていただきます。
 天候がよければ,5月中旬にも完成の予定です。子どもたちが学習中に使用するだけでなく,地域の皆様にも快適に使用していただくことができます。
画像1
画像2

ひもひもねんど 3

画像1画像2
図画工作の時間に「ひもひもねんど」に取り組みました。ひものように細長くしたねんどを組み合わせて,みんなが個性的な作品をつくりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp