京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:28
総数:714231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年算数「1けたでわるわり算の筆算」

算数の「1けたでわるわり算の筆算」で,あまりが出るわり算の筆算の仕方を学習しました。
前時に学習した,筆算の仕方をいかして,あまりが出る場合の筆算の仕方を考えました。
また,答えのたしかめは,(わる数)×(商)+(あまり)=(わられる数)でできることを学習しました。
画像1画像2

5年 理科の学習

 PCを使って,天気にかかわる言い伝えやことわざとその意味を調べました。子どもたちは自分たちの気になる言い伝えやことわざを選び,熱心に記録していました。今年度初めてコンピューター室を使いましたが,約束をきちんと守り,よく集中して学習に取り組むことができました。
画像1画像2

6年社会「歴史の初めてのテスト」

画像1
 歴史の学習が始まって初めてのテストを行いました。結果はいかに?!
 子どもたちは歴史の学習をとても楽しみにしています。発表も多く,関心の高さを感じています。数千年前の人々の暮らしを想像し,予想する。それが物語を読み解くようで面白いのかもしれません。次は飛鳥時代,奈良時代に入っていきます。

6年音楽「強弱記号に気を付けて」

画像1画像2
 今日の音楽も,美しい歌声を響かせていた子どもたち。学習の中で,強弱記号について指導がありました。ピアノ,メゾピアノ,フォルテ,メゾフォルテ・・・などなど。歌唱をするときは,強弱記号を読み取り,歌に抑揚をつけて表現することが大切です。子どもたちの歌唱力が更にパワーアップすることでしょう。

1年 どうぞよろしくの会2

画像1画像2
練習をした自己紹介をみんなの前に立ってすることができました。初めて,長い文章で自己紹介をしたので,子どもたちはとても緊張した様子でした。また,見ている子どもたちうもしっかりと相手の方を見て自己紹介を聞くことができました。

1年 どうぞよろしくの会1

画像1
国語科の学習で,各クラス「どうぞよろしくの会」をしました。前日に準備をしていた自己紹介カードを使って,どのように自己紹介をしたらよいのかみんなで考えました。考えたことをもとに,まずはペアで自己紹介の練習をしました。

4年体育「ソフトバレーボール」

画像1
体育でソフトバレーボールの学習を始めました。
今日は,自分のチームの仲間を知り,ルールの確認をしました。
そのあとで,チームに分かれてボールを使って練習をしました。

4年理科「気温のはかりかた」

理科で温度計を使って,気温のはかりかたの学習をしました。
これから晴れた日と雨の日の一日の気温の変化を調べ,記録していきます。
子どもたちは,それぞれの予想を立て,調べることを楽しみにしていました。
画像1画像2

3年生 社会科まちたんけん原谷(4)

原谷を出発して学校に帰ります。
坂道やカーブなど,道の特徴もしっかり見ながら歩きました。
学校に着いてから今日のたんけんのまとめをして,それぞれの発見したことをカードにまとめました。


画像1
画像2

3年生 社会科まちたんけん原谷(3)

原谷弁財天に行きました。
子どもたちは細かなところにも興味津々です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp