京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:56
総数:1019665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪5・6年生 新体力テスト その2

 反復横とびの様子です。慣れない動きに少し戸惑い気味の子どももいました。
画像1
画像2

♪5・6年生 新体力テスト その1

 5・6年生合同で新体力テストを行いました。まず,全体の場で見通しをもちました。
画像1
画像2

6年生 組み体操の練習

 先日までは,クラス毎に練習をしていましたが,今日から6年生全員で合同練習です。まだ,全員が音楽に合わせたりすることは難しいですが,みんな真剣な表情で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

春から連想することは

画像1
画像2
 国語で3年生が,花びら学習をしています。「春」というキーワードをもとに,思いつく言葉をどんどんそのキーワードの周りに付け加えていくと,花びらのようになるので,こんな名前がつきました。
 春の一字からたくさんの言葉を思いうかべることができました。

わたしたちの学校

 1年生が,生活科の教科書にイラストでのっている学校の様子と,伏見板橋小学校とを比べています。
 「プールがあるよ」「保健室も両方にある」というように,同じところと違うところを見つけて発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

上手になりました(2)

 食器にご飯やおかずを入れるのも,お盆で配るのもできるようになりました!
画像1
画像2
画像3

上手になりました(1)

 給食が始まって2週間がたちました。始まった頃は,運ぶのも配膳も6年生にお手伝いをしてもらっていましたが,今では担任の先生だけのお手伝いでできるようになりました。少々重い食缶もありますが,給食調理員さんのお手伝いがあるので安心です。
画像1
画像2
画像3

大根は土にうまっているよ・・・

 栄養教諭の小林先生に2年生が「やさいたんけん」という題材で野菜のことを学習していました。たくさんの野菜の花の画像から,それが何の野菜の花かを推測する学習でした。
 「大根はどの花かな?」とうい問いかけに様々な意見が発表させました。ある子が,「大根は土に埋まっているから,ツルのある花ではないという意見を出してくれました。うまく考えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

かえるのうたが・・・

 鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。2年生が音楽に時間で熱心に練習をしています。リレー演奏にも挑戦です。
画像1
画像2
画像3

工夫をして

画像1
画像2
画像3
 ひまわり教室をのぞいてみると,静かに漢字学習をしていました。黒板に目をうつしてみると,傘袋を上手に使って「こいのぼり」が作ってありました。また,教室の別の机の上には,値札が貼ってある文房具類とたくさんのお金の学習セットがおいてありました。もうすぐ,6年生が修学旅行なのでお土産を買う練習をしているそうです。修学旅行に行くのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp