京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:16
総数:712083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【4年生】書写の学習

画像1画像2
4年生になって最初の書写の学習をおこないました。
今日のめあては「筆使いと画の方向に気をつけて書こう。」でした。

背筋を伸ばし,集中して書くことができました。

作品は今週の参観日におうちの方々に見ていただく予定です。

6年理科「ものの燃え方」

 今日はあいにくの雨。子どもたちもどんよりとしたムードでしたが,そこはさすがの高学年。授業は積極的に頑張っていました。
 理科の時間では,ものが燃えるときの空気の動きを調べる実験をしました。使ったのは,底なしビーカーとろうそくと線香です。ビーカーの中のろうそくに火をつけ,そこに火をつけた線香を近づけると,煙はどのような動きをするか。それを予想し,実験して確かめました。とっても楽しい実験でした。火の扱いに気を付けながら,実験に取り組みました。
画像1

6年理科「ものの燃え方」パート2

画像1
 演示実験を見つめる子どもたちの様子。

平成27年度金閣小学校教育の基本方針

今年度の学校教育目標と基本方針についてお伝えいたします。
画像1

4年算数「角とその大きさ」

算数科「角とその大きさ」の学習で,分度器を使って,角の大きさをはかりとりました。
分度器を使って,どんどん問題を解き進めていく子どもたちは,とても意欲的でした。
画像1
画像2

4年体育「80m走」

画像1画像2
今日は4年生3クラス合同で体育を行いました。
久しぶりの晴天で,子どもたちは,第2グラウンドで元気に活動しました。
80m走のタイムをはかり,昨年のタイムより速くなっていることに喜んでいました。

4年理科「季節と生き物(春)」

画像1
画像2
理科の「季節と生き物(春)」の学習でサクラを観察しました。
子どもたちは,春のサクラの様子をしっかり見ていました。
形・大きさ・色に気をつけて観察し,カードにまとめました。

1年 音楽の授業

 音楽の授業を校長先生にしていただきました。「おととりずむをよくきこう」というめあてのもと,校長先生のオルガンにあわせて,音やリズムを楽しむ活動を行いました。
画像1画像2画像3

6年 体育科「からだほぐしの運動」

画像1画像2
 今日も「からだほぐし」の続きです。今日は,柔軟体操に取り組みました。思いの外,体の固い子どもが多くて驚きました。けがを減らすためにも,柔軟は大切です。体操などを習っていた人は,体がやわらかく,感心しました。

1年 初めての身体計測

今日は初めての身体計測でした。計測前には中村先生から保健室はどんなところなのか,また保健室での決まりを教えてもらいました。そして,「からだっていいな」という本を読んでもらいました。静かにしっかりとお話を聞くことができました。6年間で体も心も大きく成長してほしいと思います。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp