京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:18
総数:488822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 図鑑で調べました

理科の学習で,初めて図鑑を使って生き物の名前を調べました。
植物図鑑や昆虫図鑑を見て,相談しながら一生懸命探していました。
普段から図鑑や本を手に取って見ていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 リレーが始まりました

体育では,リレーの学習が始まりました。
まずは,バトンパスの練習です。
お互いにアドバイスしながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年 社会の学習です

社会の学習では,地域のおすすめの場所をみんなに紹介しました。
おすすめの場所を出し合った結果,みんなで実際に見に行くことにしました。
どのようなコースで行けばよいかをグループで話し合い,3回に分けて校区探検に出かけることに決定しました!
みんなのおすすめの場所を見に行くのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 ガスこんろの使い方

家庭科の学習では,ガスこんろの使い方について学習をしました。栄養教諭の稲岡先生に気を付けなければならないことや火をつける手順について教えていただきました。安全に器具を使えることは,何よりも大切ですね。楽しく調理実習ができるように,しっかりと頑張りましょう。
これからの調理実習では,栄養教諭の稲岡先生にもお世話になります。1年間,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 そうじ 頑張っています!!

高学年になった5年生の子どもたち。一生懸命にそうじに取り組む姿は,とても素晴らしいですね。高学年の姿は,低,中学年の良いお手本になります。
いつも学校をきれいにしてくれて,ありがとう!!
画像1
画像2

5年生 初めての家庭科室

家庭科室には,どんなものがあるのだろう?5年生になり,初めて家庭科室に行きました。子どもたちは,教科書をもとに家庭科の調理実習に使う用具などを確かめました。フライパンに,包丁に,計量カップに・・・家庭科室には,たくさんの用具があるんですね。今から調理実習が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

外遊び楽しいね

画像1
画像2
画像3
1年生も,外遊びを始めました。
運動場の使い方の約束を学び,いざ,運動場へ!

とても元気に,こおりおにをしました。
運動場は,いきいきとした子どもたちの笑顔で溢れていました。

予鈴が鳴ったら,靴箱できちんと靴を揃えることや,
手洗いうがいも忘れずにしてから教室へ戻ります。

いろいろな約束を知り,毎日いろいろなことを吸収していく様子が見られます。
明日からも,元気な1年生の姿を見ることができるのが楽しみです。

きれいな学校にしよう

画像1
画像2
掃除の時間になると,6年生が教室に来て
1年生に掃除の仕方を教えてくれます。

とても丁寧に説明し,自分たちで見本を見せながら進めてくれます。
1年生も,お兄さん・お姉さんに教えてもらうことが
とても嬉しいようです。
しっかり話を聞き,みんな一生懸命掃除をしています。

みんなの学校をみんなできれいにする気持ちを大切にし,
明日からもがんばります

給食おいしいね

画像1
画像2
画像3
今日の給食は親子煮でした。

どんな材料が使われているかな?と尋ねると,
お椀の中を見つめて考えていました。

たまごがふわふわしているね。
いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
目や舌でしっかり味わうことができました。

これからも,おいしい給食をもりもり食べて,
元気に育ってほしいです。


真剣です!

画像1
画像2
6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。
今年は国語・算数だけでなく,理科もテスト科目に加わり,3教科での実施となります。

子どもたちは時間いっぱいを使って最後まで問題を解き,何度も見直しをしています。
一生懸命テストに取り組んでいる様子が,子どもたちの真剣な表情から伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問2日目
5/8 家庭訪問3日目
5/11 家庭訪問4日目
5/13 1年〜3年生 春の遠足
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp