![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:63 総数:658337 |
6年 修学旅行![]() 給食室より 5月1日![]() ![]() ![]() 味つけコッペパン 牛乳 ポークビーンズ ツナとキャベツのソテー 甘夏みかん 今日は,春においしい「甘夏みかん」が登場しました。例年,4月の給食に登場します。みかんの食べ方を知るのも,給食時間に学ぶことの1つです。 小学校で初めて食べる1年生は先生に皮のむき方を教わって,なんとか自分で食べようと奮闘していました。ほとんどの子が,上手に食べることができていました。 「すっぱーい!」「甘くておいしいよ!」と,酸味に敏感な子どもたちの感想はそれぞれでしたが,教室中が甘夏みかんの甘ずっぱい香りでいっぱいになりました。 6年 修学旅行![]() ![]() 6年 修学旅行
1日目の見学を終えた後は、地引き網体験をしました。
![]() ![]() 6年 修学旅行
1日目は、名古屋テレビ塔と市立科学館を見学しました。
![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行![]() 給食室より 4月30日![]() ![]() ![]() 1年生にとって、初めての給食のカレーでした。 ルーは、調理室での手作りです。 サラダ油・バター・小麦粉・脱脂粉乳・カレー粉を使って作ります。 少し辛いかな?と思いましたが、おいしいと言ってくれていました。 カレーライスにしたのでご飯もよく食べていました。 3年 元格致小で春の植物観察![]() 3年生では,いろいろな植物を観察し,葉の形のちがいや実のつき方のちがいなどをくらべました。 子どもたちはスギの葉を触って「チクチクして痛い!」とか,ハナミズキの樹皮を見て「魚のうろこみたい」など,植物によって形が全然違うことに驚いていました。 2年 サイエンス・ビンゴ![]() ![]() 2年生はあたえられた問題を解きながら,運動場のまわりの自然を体験して回るサイエンス・ビンゴをしました。「ツツジを見つけたら,においをかいでみよう」や「百葉箱を見つけたら,中をのぞいてみよう」など,自然や理科に関する9つの課題を,グループで協力しながら解き進んでいきます。 今まで何気なく見ていた運動場のまわりの様子も,いろいろな感覚を通して観てみると,いつもとは違った姿が見えてきたのではないでしょうか。 初めての授業参観![]() ![]() 1年生にとっては,入学して初めての授業参観です。たくさんの保護者が来られ,いつもとは違う雰囲気の中での授業でしたが,いつも以上に張り切って学習する姿が見られました。 保護者の皆様には,お忙しい中,参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。 |
|