![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410426 |
【4年生】心にのこったそのことを
図工の時間に,心に残った出来事をそのときの気持ちが伝わるように工夫して絵に表しました。
百人一首大会のこと,友だちと大縄をしたこと・・・。楽しかった気持ちやがんばったことなど思い出しながらサインペンで線描きしました。 色をつけて完成するのが楽しみです。 ![]() ![]() 【3年生】 とくとく,とくべつメニュー![]() きつつきの「おとや」さんが野ねずみに聞かせた,雨の日だけの「とくとく,とくべつメニュー」があるのです。 この日は雨。どんな音がするのか,外に出てみました。 耳を傾けた後は 「流れるようなサー,サー,サ―という音がした。」 「僕はポツーンって聞こえた。」 と雨の音を自分流に表現していました。 【3年生】 梅小路公園で自然観察![]() ![]() 今,梅小路公園には様々な種類の桜やツツジなどの花が春を象徴するかのように咲き誇っています。クローバーももりもりと生えています。四つ葉のクローバーを発見した子もいました。 また,あまり近くで見る機会のない鴨も池に来ており,子どもたちは大興奮でした。 「名前は分からないけど,この花の蜜は甘いんだよ。」 「これ,牡丹桜っていうねんで。」 と子どもたちが情報交換する声も聞こえてきました。 参観・懇談会![]() うぐいす・1年生〜5年生の参観・懇談会がありました。 1年生は初めて・・ということで,朝から緊張気味の様子・・。 どの子も一生懸命張り切っていました。 あまりの緊張で,いつもと違う様子を見せる子もいましたが一生懸命さが伝わってきました。 これからも,学校・家庭・地域が手を取り合って,子どもたちを育んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 1年生の安全指導![]() 16日の町別集会の後から,1年生の子どもたちは自分たちで帰ります。 その際,安全に下校できるよう下京警察署の交通課の方や日々の安全の見守りに関わってくださっている方々に来ていただいて安全指導を行いました。 話を聴いた後,実際に自分たちで歩いてみます。 みんなで歩くと楽しくなってしまう子もいたのですが,しっかりと「とまる」「確認する」「判断する」ことの大切さを実感しながら,歩くことができました。 たくさんの方に支えられていることにも感謝です! ありがとうございます。 町別児童集会![]() 5時間目に町別児童集会を行いました。 今年度初めての町別児童集会です。 集合場所や集合時刻の確認とともに,校外委員さんからの感想も言っていただきました。 「交差点では,一度とまって安全確認しましょう」 「自転車道は少しでも早く通り抜けましょう」 など,日々見ていただいて子どもたちへの言葉をかけていただきました。 これからも どうぞよろしくお願いします。 5・6年生の学習![]() *中学校に向けて様々な先生の授業を経験する。 *5・6年生 担任全体で高学年の児童をしっかりとみて育んでいく。 ために,交換授業を行っています。 子どもたちは,少し緊張感を持ちながらも一生懸命学習に向かっています。 【うぐいす】みんな大好き 美味しい給食![]() 給食調理員さんが作って下さる給食はとても美味しく,さらにみんなで食べるとさらに美味しくなります。 毎日の給食が楽しみですね。 【うぐいす】1年生みんなとの学習「交通安全教室」![]() お話を聞いた後に,自分たちで校区を歩きました。通学路にたくさんの見守り隊の方が立って下さっていたので,安心して歩くことができました。教えていただいたように,道路の端を歩いたり,左右の確認をしていました。自分たちで一歩ずつ学校に戻っていく姿は,逞しく感じました。 これからも安全に登下校してくれることを願っています。 【うぐいす】みんなの 好きなこと 得意なこと![]() ![]() 木琴を音楽に合わせて上手に演奏したり,つみ木を自分のおへそあたりまで積んだり,ドミノをしたり,ブロックをつなげていろいろな形を作ったり,見ていて「いつのまにこんなことができるようになったの?」驚くくらい,いろいろなことができるようになりました。 うぐいすのみんなは,体を動かすことが好きなので,運動場に行って,総合遊具などで遊びました。追いかけっこやブランコなどみんなで約束を守って活動ができました。 |
|