京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:13
総数:488805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

緊張感の中,テストをしています

6年生の算数の初めの単元「対称な図形」の学習が終わりました。
ということは・・・確認のテストです!!

始めの合図で筆記用具を持ち,記名します。
時間いっぱい一生懸命テストに取り組むことができました!

さて・・・結果は??
ドキドキのテスト返却はもうすぐです。
がんばれ6年生☆☆
画像1

お昼休みの6年生は・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしている休み時間!
6年生は何をしているのでしょう?
今日は運動場をのぞいてみました。

ボールを使って遊ぶ子どもたち。
一輪車で技を磨く子どもたち。
1年生と一緒に遊んでくれる子どもたち。

それぞれが楽しそうに遊んでいました。
最後の1年間。
運動場でおもいっきり走ったり遊んだりしてほしいですね!

今日の給食 4月28日 行事献立

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,こどもの日(端午の節句)の行事献立です。

 端午の節句の行事にちなんで「ちまき」をいただきました。
 笹の葉で巻かれたお餅を,葉と一緒に口元に近づけると,笹の葉のいい匂いがし,その香りと共にいただきました。


 また今日は,青葉の季節のごちそう「なま節とふきの煮つけ」です。
 
 海に近い地域が,「初がつお」で春を楽しむのに対し,
海から遠い京都では,昔から「なま節」を春の味として楽しんできました。
 
 「なま節」を炊いたうま味のある煮汁で,季節の野菜「ふき」と「たけのこ」を炊き合わせて,春ならではの「京都のおばんざい」の味も楽しみました。

3年 算数です

12このあめを3こずつ分けていく方法について考えました。
頑張って説明もしています!
画像1
画像2
画像3

3年 校区探検に行きました

今日は,崇仁方面へ校区探検に行きました。
高瀬川や鴨川の様子を観察したり,車の量を見たりしました。
帰りにはABC公園で少し遊んで,新たなお気に入りの場所になりました。
次回は六条院方面へ行きます。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

体育,「体ほぐし」と「リレー」の学習

2年生の子どもたち。

全身を使って,元気いっぱい体を動かしています。

どんどん動いてたくましい体を作ってほしいと願っています。
画像1
画像2

みんなの字上手だね!

画像1
画像2
今日は全員で,丁寧に字を書く練習をしました。

お手本の字と同じように丁寧に書く子

マスに合わせて字を書く子などみんな一生懸命視写していました。

終わってから,みんなでできた作品を並べて「上手だね!!」と褒め合いました。

ご褒美シールをペタリと貼ってもらうとみんな嬉しそうでした。

6年 国語 パンフレットを作ろう

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて,調べ活動が始まりました。
旅行先の情報が少しずつ集まっています。

そこで6年生は,国語の学習と絡めて修学旅行のパンフレットを作ることにしました。
みんなで相談し,まずは来年修学旅行に行く5年生のために,そして保護者や地域の方々にも見てもらおうということになりました。

調べ活動やレイアウト,構成を考えたり・・・と今後の学習計画も立てました。
「自分たちの体験談を入れたいな」
「インタビューもしていいですか?」
など,とても良い意見がたくさん出ました。さすが6年生!!!!!

どんなパンフレットになるか楽しみです!

修学旅行に向けて!

画像1
画像2
修学旅行まで1か月を切りました。

今日は,当日までの計画と,役割分担を決めました。
いよいよ大人の旅行に向けての活動が始動!!やる気に溢れています!

当日,楽しく円滑に旅行が進むようにがんばっていきます!
本当に楽しみですね♪

朝食作りの秘訣を学んでいます!

画像1
画像2
画像3
忙しい朝…

どんなに忙しくても,時間がなくても
やっぱり欠かせないのが「朝ごはん」です。

短時間で,おいしくて,力がでるような朝食作りに向けて
学習しています。
これまで付けた家庭科の力も生かしながら,がんばっていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問2日目
5/8 家庭訪問3日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp