京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:88
総数:314314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

修学旅行へ出発!!

最高の天気!ワクワク,ウキウキみんな笑顔で,たくさんの保護者の方に見送られ,素晴らしい青空のもと,出発式を終え全員元気に出発しました。(8時20分)
本日の行程  太陽公園・・・倉敷美観地区・・・国民宿舎『良寛荘』です。
画像1
画像2
画像3

1年生は、今日から自分たちで下校します!

 22日(水)は参観・懇談のため、おうちの方と
一緒に下校する子ども達もいましたが、自分たちだけ
で帰る子ども達もいます。
今までは、地域の方や学校の教職員の引率のもと下校
していましたが、自分たちだけでこれからは下校します。

右見て、左見て、また右見て、そして決して飛び出さない!
信号をよく見て、安全に、安全に!
画像1

今日は参観・懇談!

 22日(水)は、よつば学級、1〜3年の参観・懇談
でした。
たくさんの保護者の方が来てくださいました。
教室に入れず、廊下で見てくださっている方もたくさん
おられました。

 PTAの役員さんからの呼びかけもあり、保護者の方は
貸出の名札も置いてあったこともあり、ほぼ名札もつけて
くださっていました。
画像1
画像2
画像3

緊急 修学旅行についてのお願い

 いよいよ23日,6年生が修学旅行に出発します。
 出発の日ですが,週末に当たり,観光シーズンでもありまして,交通渋滞が予想されます。安全に行程を進行させたいと願い,出発式が終わり次第バスに乗り込み,出発したいと考えました。
 お見送りして頂ける時には,予定の8時30分より早くなりますので,その予定でお願いします。

朝のあいさつ運動 自分たちから!

画像1
 平成26年度の児童会の子ども達が毎週水曜日に、正門で
あいさつ運動をしてくれていました。

 3年生の女子数人が元気に「あいさつ運動」を始めてくれ
ました。
元気な声で、「おはようございます!」
登校してくる子ども達は初めはびっくりです。

去年の児童会の子ども達ががしてくれていたのと同じように
ハイタッチ!
しっかりと下の学年につながっていますね。
うれしい姿です。
『自分たちから』という、こんな姿がたくさん学校に見られる
ようになるといいですね。

 

4月のほかほかタイム

 4月のほかほかタイムのキーワードは

「なかよくしよう!」
「あいさつも気持ちよくね!」

なかよくしてるかな。
あいさつも元気にできているかな。

これから、1年間、ほかほかタイムの時間を
大切にしていきたいですね。
画像1

静かに『朝読書』 6年

 6年生の部屋には折り紙で作った飾りが入口に作って
ありました。
部屋では、静かに『朝読書』をしています。
毎日10分の朝読書、積み重なったら大きな力になること
でしょう。
画像1

すてきなカウンセリングルームができました!

画像1
 今年度から、各校にスクールカウンセラーが配置されます。
それにともなって、学校でもカウンセリングルームを用意
しました。
今まで整備できていなかった部屋を掃除し、カーテンをつけて
素敵な部屋に早変わりです。


1年生 もう雨の日はへっちゃら!

 またまた雨の週明けです。
1年生の集団下校も明日までです。
でも、ほとんど雨だったような気がします。

かさをさして、1列で歩くのも、もう平気です。

元気に下校する1年生です。

でも、明日は晴れそうです。
画像1

朝読書 4年生

 朝読書を今年もがんばっています。
4年生の教室では、静かにみんな本を読んでいます。

今年は100冊読書を何人がんばれるでしょうか。
楽しみです。
去年、300冊以上読んだという人もいた4年生です。

自分のペースで、しっかりと本を読んでほしいですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp