![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:488805 |
5年生 しっかりと手を挙げて・・・
子どもたちにとって,学習の中で自分の考えや意見を発表することはとても大切です。どんなことにも積極的に,自分から挙手をして発表ができるととてもいいですね。しっかりと手を挙げている姿は,とても素晴らしいです。
![]() 5年生 50メートル走
体育の学習で,50メートル走を測りました。さて,5年生になって,タイムは伸びたのでしょうか・・・
これから,遊んだり部活動をしたりする中で,しっかりと体力をつけてほしいです。 ![]() 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() 自分たちで素早く準備し,練習や競争に取り組んでいます。 全力で走りきる姿をたくさん見ることができます。また,走るだけでなく走っている仲間に「がんばれ!!!」と力強く応援する姿に感心しました。 いろんな音を探しました![]() ![]() ![]() 掃除の仕方を練習しました![]() ![]() ![]() 3年 ひかり公園に行ったよ
理科の学習で,ひかり公園に生き物を観察しに行きました。
タンポポやサクラなどの植物,ダンゴムシやチョウなどの動物が,たくさん見られました。 ルーペを使ったり,顔を近づけたりしながら友だちと気付いたことを話しあう姿も見られました。 今後の学習でも,生き物の観察は続きます。たくさんの発見をしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 係活動をしよう!!
5年生では,今年度の係活動について考えました。子どもたちは,どんなことをしようかな・・・と楽しそうな様子で話し合っていました。どんな活動をしてくれるのか,とても楽しみです。
![]() ![]() 5年生 語彙を増やすために・・・
5年生では,語彙の力をつけるために「言葉の幕の内」という取り組みをしています。例えば,「春と言えば」というテーマなら,春を連想させる言葉を2分間でどんどん書いていきます。子どもたちは,自分の中から言葉をたくさん引き出そうと一生懸命です。言葉は読んだり意味を知っていたりするだけではなく,「使える」ことが大切です。楽しみながら,語彙を増やせるようにと思います。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月16日![]() ![]() 「プリプリ」「クニュクニュ」口の中でいろいろな食感を楽しみました。 1年生も自分たちで給食の準備や後片付けをしています。 給食当番は,使ったエプロンをきれいにたためるよう,歌に合わせてたたんでいます。随分上手にたためるようになってきました。 5年生 「天気の変化」
5年生の理科の学習が始まりました。5年生の理科では,まず「天気の変化」について学習をします。今回は,雲の様子や動きを観察しました。
![]() ![]() |
|