京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

学校教育目標

 本校の学校教育目標は,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度 学校教育目標

学校沿革史

 京都市立二条中学校 沿革史
S.22.05  学制改革により、京都市立二条高等女学校付設中学校として開校式を行う  校区は 正親、出水、翔鸞、朱二、朱六
S.23.04  京都市立二条高等女学校の校舎を転用し、京都市立二条中学校を創立する
     朱二、朱六校区は朱雀中学校へ編入替になる
S.24.04  校旗制定。翔鸞校区は衣笠中学校へ編入替になる
S.25.12  校歌制定
S.26.04  待賢校区の一部を本校に編入。現在の待賢、 出水、 正親の通学区が確立する
S.27.10  テニスコート2面新設
S.29.08  木造2階建校舎2教室増築完成する
S.30.06  プールスタンド竣工
S.36.04  鉄筋2階建2教室竣工
S.36.08  木造2階建4教室竣工
S.42.04  体育館改築工事竣工式を行う
S.43.04  難聴学級1学級を設置 現在ある難聴学級のもととなる
S.47.04  京都市教育委員会総務課、警備センターを同窓会館に設置現在は文書集配センター
S.49.07  プール竣工式並びにプール開き
S.55.04  難聴学級1学級増設
S.55.11  難聴学級2教室改築竣工
S.56.10  難聴学級2教室改築竣工。これで教室全部整備できる
S.58.04  情緒障害短期治療学級設置 現在は青葉学級
S.58.11  南校舎解体工事完了
S.59.09  南校舎新築竣工式を行う(現在の南校舎のこと)
     (建築面積654.9 平米、延床面積2516.76 平米 
      鉄筋コンクリート4階建)
S.59.12  北校舎解体工事完了
S.60.09  本館校舎新築に伴い、本館仮設校舎2階建4棟を運動場、テニスコートにする
S.61.10  本館校舎新築竣工。現在の本館(建築面積1345.546平米、延床面積3472.914平米)
     (鉄筋コンクリート3階建て 3階の体育館を含む)
S.61.10  本館校舎新築竣工式を行う
     創立40周年記念式を祝う(本館新築にあわせて一年はやく)
S.62.09  運動場改修工事完了
S.62.12  テニスコート整備完了
H.01.04  男女とも標準服をブレザーに、1年生より順次変更する
H.01.04  運動場、野球防球ネット整備工事完了
H.04.02  教室をコンピュータ教室に改装設置(南校舎3階)
H.06.11  京都市立学校園銘木百選にカナリーヤシが選定される
H.09.10  創立50周年記念祝賀会
H.11.03  教室を心の教室に改装設置(本館3階)
H.13.03  1.2年の難聴学級教室を南校舎に移転、改装
H.15.04  発達情緒育成学級設置
H.17.03  一般教室エアコン設置工事完了
H.18.04  校内LAN使用開始
H.19.10  上京区夜間校庭工事(照明灯4基設置)完了
H.20.03  本館2階の空教室を育成支援室に改装し、情緒育成学級教室を通常学級に転用する
H.21.03  本館多目的室を活用促進のため改装
H.25.03  難聴学級1教室改築竣工(南校舎4階)
H.25.06  講堂の外柵取り替え工事完了
H.25.10  野球ホームベース付近にネット増設
H.26.09  「太陽光発電屋根貸し制度」事業により南館屋上に太陽光パネル設置
H.27.03  難聴学級1教室改築竣工(南校舎3階)
H.27.11 体育館,講堂のLED取替工事完了
H.28.02 南校舎(2階〜4階)快適トイレに改修完了

昼休みの様子…4月16日(木)

 毎日のように降り続いていた雨がやみ,やっと晴れました。昨日の認証式の後に,第1回評議会・各専門委員会が開かれましたので,本日の昼休みから,学級ボールの使用が許可されました。蹴ってもよいボールとそうでないボールがあり,グランドを半分ずつに分けて,グランドを使用しました。 みんな楽しそうにボールを使って遊んでいました。久しぶりに晴れたので,先週,欠席などで撮れなかったクラスの学級写真も,カナリーヤシの前で,昼休みに撮影しました。
画像1
画像2
画像3

5組交流給食開始

 4月15日(水)

 新年度も始まり,いきいき交流ルームにて,各学年の5組が集まっての交流昼食を行いました。

 この交流は1週間に1回水曜日に行われ,学年を越えての5組の交流を深めていきます。みんな笑顔でいろいろな話をしており,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

第1回 評議・専門委員会

 4月15日(水)

 6限に認証式があり,それを受けて第1回評議・専門委員会が行われました。

1年生は初めての委員会,少し緊張の面持ちです。

2年生・3年生の先輩をよいお手本とし,よい学校を作り上げるために,協力をしてがんばっていきましょう!!

画像1

学年レクレーション(2年)

 4月10日に学年レクレーションがありました。新しいクラスでの対抗ドッジボールで盛り上がりました。その後、バスケットボールを男女別で行いました。必死にボールを追いかけて、声を掛け合いながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

健康診断

 13日(月)午後からいきいき交流ルームで1,2年と全5,6,7組の耳鼻科検診を行いました。残りのクラスは14日に行います。また14日は,全学年で眼科検診も行う予定です。
 健康診断は,生徒が学習や運動など日常の学校生活において健康上注意することがないか調べ,必要に応じて医療機関で適切な処置を受けるよう指導するためのものです。教科の授業も本格的にスタートしました。


画像1

新入生歓迎会

 4月9日(木)3限、4限に、講堂にて新入生歓迎会を行いました。

生徒会の司会で、学校生活について、学校の先生の紹介、部活動紹介をし、記念品として学級ボールが進呈されました。

新入生のみなさん、これから始まる学校生活で、先輩をよい見本とし、がんばっていきましょう!
画像1
画像2

5組歓迎会

画像1画像2
 4月9日(木)5限と6限に、3年5組にて5組の新入生歓迎会を行いました。

はじめの言葉から始まり、自己紹介、絵の伝言ゲーム、ペアと作っての先輩から後輩へ学校紹介、生徒による担任の先生の紹介と続き、終わりの言葉で閉会をしました。

ゲームをみんなで楽しみ、小人数で話をすることができ、交流の深まる時間になったことでしょう。

平成27年度 入学式

 晴天に恵まれ、春の気配を感じる今日のよき日に、厳粛な雰囲気の中で入学式を挙行することができました。新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
 入学式では、学校長から新入生へ向けて、大きく3つのお話がありました。

 1.自分を磨くこと
 2.あきらめないこと
 3. 失敗を恐れないこと

 新入生代表の誓いの言葉には、中学校生活に対する期待を感じました。この二条中学校の3年間で、自分の夢の実現に向かって精一杯活躍してくれることをを願っています。

【1年生担当の教職員】
1組担任,国語科・岡田 辰也(おかだ たつや)先生
2組担任,社会科・松葉 耀介(まつば ようすけ)先生
3組担任,数学科・溝口 喜代子(みぞぐち きよこ)先生
5組担任,音楽科・岡本 陽子(おかもと ようこ)先生
     理科・三田村 結香(みたむら ゆか)先生
6組担任,保健体育科・野崎 喜久代(のざき きくよ)先生
7組担任,国語科・中井 香保里(なかい かほり)先生
1組・2組・6組副担任 理科・山田 喜代志(やまだ きよし)先生
3組・7組副担任 英語科・矢野 好美(やの よしみ)先生
学年主任 山田先生,副主任 溝口先生


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 家庭訪問(2) (4限)憲法講話
4/28 家庭訪問(3)
4/29 春季総合体育大会「開会式」
4/30 家庭訪問(4)  PTA本部会
5/1 家庭訪問(5) あいさつの日 二条DAY
5/3 憲法記念日
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp