京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up24
昨日:185
総数:1015067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

静かに上手にできました

 1年生が保健室にいるのですが、なぜかシーーーーーンとしていいます。
 聴力検査の真っ最中でした。話し声がすると正確に検査ができないので、谷水先生と担任の先生のいわれたことをちゃんと守っているのですね。感心感心。
画像1
画像2
画像3

上手に書いてくださいね

 4年生が、学校のシンボルの木の一つ、「柿の木」を写生していました。なかなか難しそうです。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花がいっぱい!

画像1
 ここにも「花」がいっぱいです!

 4年生の習字です。上手に書けていますね。特に「はね」や「止め」がしっかりできています。

もう「も」!?

 たぶん毎日1字の平仮名を習っている1年生ですが、もう「も」の字まで習うようになりました。始めた頃は、「し」や「へ」のように1画で書ける平仮名からスタートしますが、徐々に難しくなってきますね。そして、なれてきたら1日に2文字を習うことになると思います。
 鉛筆の持ち方は大丈夫でしょうか。文字が上手に書けることに目がいきがちですが、この時期は、鉛筆の持ち方や書く姿勢もとても大切です。お家でも、是非、見てあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

春の生き物探し

 先日から3年生は、春の生き物探しをしているようです。今日は花壇で虫眼鏡を持って生き物探しです。ダンゴムシを見つけたようです。また、花の裏側に小さな虫を見つけた子もいます。子どもたちの目は、虫眼鏡以上に、生き物を見つける力があるようです。
画像1
画像2
画像3

一生懸命にがんばっています

 ひまわり学級をのぞいてみると、6年生が3人いるので、組み体操の練習を他の学年のお友達にも、手伝ってもらいながらしていました。今日は、逆立ちの練習がメインのようです。
「見て!見て!」といって逆立ちを上手にするところを見せてもらいました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 学年体育「100m走」

 100m走のタイムを測定しました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「体積」〜意味や表し方〜

 体積の意味や表し方,単位について考えました。
画像1
画像2

♪5年生 体育「体ほぐしの運動」〜グループやみんなで行う運動〜

 グループやみんなで行う運動をしました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 理科「天気と情報(1)」〜考えをまとめよう〜

 天気と雲のようすの関係について自分の考えをまとめました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp