![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:52 総数:480198 |
5年生 天気の変化を調べよう
5年生の理科では,「天気の変化」について学習をしています。今回は,雲画像と雨量を参考にして,日本の各地の天気を調べました。調べる中で,天気がおよそ西から東へと変化していることに気付くことができました。
![]() 5年生 季節の言葉
国語の学習で「春」を表す言葉を使って俳句を作りました。
桜など子どもたちが思い浮かべる春の言葉だけではなく,今回は「春がすみ」や「春時雨」といった少し難しい季節の言葉も使って俳句を考えました。 ![]() ![]() ![]() 心をそろえて![]() とても気持ちがいいですね。 休み時間に靴箱をこっそり見ていると,そっとそろえている様子が見られます。 かかとが揃っているのは,心が揃っている合図です。 これからもずっと続けてほしいです。 今日の給食 4月22日 パンは端からちぎって食べるよ![]() ![]() 1年生は,パンは端からちぎって食べることを意識していただきました。 学童期は,子どもたちが正しい食生活を身につけるうえでとても大切な時期です。 この時期に,正しい食の知識と望ましい食習慣を養うことは,将来のすこやかな人生を築く土台になります。 給食時間には,食事のマナーを身につける機会がたくさんあります。正しいマナーで食事ができるように機会をとらえて指導をしています。 正しい食事のマナーを身につけて,自分も,いっしょに食卓を囲む人も,気持ちよく食事をすることができるようになるといいですね。 ひかり公園に行きました!![]() ![]() ![]() 4年生は「季節と生き物」の学習で1年間を通して植物や生き物の観察をします。 1年間を通しての取り組みに子どもたちも楽しみにしているようです。 1年生に掃除の仕方を教えています![]() ![]() 1年生に教えるために色々なことを意識したことで,6年生の清掃のしかたもこれまで以上に丁寧に,よりきめ細かくなったようです。6年生も,教えることを通して学んでいます。 心情の変化を物語に・・・![]() ![]() ![]() 登場人物の心情の揺れ動きがよく分かる文章です。 「ぼくは悪くない。」という台詞から物語は始まります。 主人公は6年生。同じ年頃ということもあり,重なる部分もたくさんあったようです。 そして,主人公の心の揺れ動きが読み手に伝わるような物語を書き上げました。 それぞれが表現方法に工夫を凝らし,クラスのみんなで読み合いました。 友達の文章の良いところも交流し合い,学び合うことができました。 友達の発表の後には「お〜!なるほど!」といった感嘆の声があがる,そんな6年生の国語の時間です。 3年 図鑑で調べました
理科の学習で,初めて図鑑を使って生き物の名前を調べました。
植物図鑑や昆虫図鑑を見て,相談しながら一生懸命探していました。 普段から図鑑や本を手に取って見ていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 リレーが始まりました
体育では,リレーの学習が始まりました。
まずは,バトンパスの練習です。 お互いにアドバイスしながら頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会の学習です
社会の学習では,地域のおすすめの場所をみんなに紹介しました。
おすすめの場所を出し合った結果,みんなで実際に見に行くことにしました。 どのようなコースで行けばよいかをグループで話し合い,3回に分けて校区探検に出かけることに決定しました! みんなのおすすめの場所を見に行くのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|