京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up33
昨日:206
総数:1015282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

参観・懇談会2日目(3)

 5年生も算数の学習に取り組んでいました。直方体と立方体の体積の求め方を学習しました。
 単に公式を覚えるだけではなく、公式を導き出すまでの考え方を学習していました。しっかりと考えられていたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会2日目(2)

 3年生は算数をがんばって学習していました。マグネット等具体物を使って問題解決に取り組んでいました。具体物を使うと説明もしやすくなるので有効な指導法です。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会2日目(1)

 今日は、参観・懇談会の2日目がありました。
 1年生にとっては初めての参観日できたが、みんな元気よく手を上げて授業に集中していました。
 中には、お家の方を見つけて思わず手を振ってしまう子もいました(^^)/
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(4)

画像1
画像2
画像3
6年生も、国語の学習です。6年生は、懇談の後、修学旅行の説明会をさせていただきました。一人一人が大切な思い出がつくれるようにしていきたいです。

参観・懇談会(3)

 4年生も国語です。漢字の学習をがんばっていました。漢字の構成を習っていたのかな?ちょっとしたゲーム感覚で楽しく学習できました。
画像1
画像2

参観・懇談会(2)

 2年生は、国語を学習していました。「ふきのとう」の音読をグループごとにしているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会(1)

画像1
画像2
 今日は、今年度初めての参観と懇談会がありました。お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。
 ひまわり学級は、自己紹介とインタビューをしていました。しっかりとお話ができていました。

アゲハチョウが・・・モンシロチョウが・・・!

 ようやく春らしい天候になりました。今日は、体を動かしていると、春というよりは初夏を思わすような陽気でした。
 そんな中、なかなか理科の学習が進まなかったのでしょう・・・3年生と4年生が春を見つけに校庭に出てきました。
 春をいっぱい見つけたようです。
画像1
画像2
画像3

町別児童会(2)

 集団下校が始まりました。子どもを守る会の方々もお忙しい中、出ていただいて集団下校時の安全確保をしてもらいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

町別児童会(1)

 今日は、新年度になってから初めての町別児童集会がありました。地域委員さんが来られている町もありました。町内の子どもたちがお互いに顔見知りになるということは、防犯上でも、緊急災害時においてもとても大切なことです。
 また、本校は集団登校をしているので、普段からつながりは強いので、もしもの時にお互いに協力し合ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp