京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up83
昨日:100
総数:638889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

姿勢を正して

画像1画像2
3年生より始まった毛筆の学習。
子どもたちは1年間の学習で準備や片付けの手順,筆の持ち方,穂先を大切にするということを学びました。

4年生で初めての毛筆は「花」でした。
とめ,はね,はらいなど穂先の向きに気を付けて書きます。

姿勢を正して集中し仕上がった「花」という一文字。
その隣に書く名前も作品の大事な一部です。

名前を書き終えるまで凛とした雰囲気で書き上げることができました。

ひっぱりだこ

画像1
画像2
6年生は1年生とかかわる機会がよくあります。

集団登校・給食ヘルプ・掃除ヘルプ等,関われば関わるほどその距離が近づき,休み時間もよく遊んでいる姿を見かけます。

6年生の周りにはたくさんの1年生がいます。
両方の手では足りないようです。

One for all, all for one

画像1画像2
4年生から始まるクラブ活動や初めての宿泊学習など,子どもたちは4年生の生活に意欲を高めてスタートを切ることができました。
そんな新年度もあっという間に1週間が経ちました。

8日(水)に新しいクラスが分かり,翌日の9日(木)の3時間目にさっそく各クラス2チームに分かれ, 学年ドッジボール大会を行いました。


整列をして「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をすることからゲームが始まりました。
そして,ゲームが始まると,力いっぱい投げる姿や「まだ投げていない人?」とボールを譲り合う姿が光っていました。
終わりの合図が鳴ると「ありがとうございました!」と清々しい挨拶がどのコートからも聞こえてきました。

一人はチームのみんなのために力いっぱい投げ,みんなはまだ投げていない一人を思いやり…。
「一人はみんなのために,みんなは一人のために」という意味の,学年目標「One for all, all for one」にふさわしい姿が見られ,これからの学年集団が楽しみになった1時間でした。

登校初日,少し緊張しています!

画像1画像2画像3
 登校班長の上級生に教室まで送ってもらった1年生は,緊張の面持ちでみんなきちんと座って待っています。
 ちょっぴり緊張している1年生です。

1年生を迎えて

画像1画像2
 4月8日に入学した1年生が9日から上級生といっしょに集団登校してきました。
班長や副班長は,1年生に合わせて,振り返りながらゆっくりと歩いたり,大きな荷物をもってあげたり,1年生にとても親切にしています。

 また, 学校に着くと,靴の履き替えを手伝い,教室まで1年生を送ってくれます。
たくましくやさしい高学年の姿と,かわいい1年生の姿にほっと心あたたまります。

自らの判断

画像1
6年生は嵯峨小学校の最高学年として,とても意気込んでいます。

今日から給食が始まりました。
まだ,委員会活動は決まっていません。
それなのに…お昼の放送が始まりました。
去年の放送委員会の人が自らの判断でお昼の放送を始めていたのです。

その行動に刺激され,去年のグルメ委員会の人もお昼の立当番を行っていました。
素晴らしい判断と行動力をもった,頼もしい6年生です。

離任式 着任式

画像1画像2画像3
 平成26年度の離任式を行いました。
 15名の教職員と校長先生とお別れすることになりました。
 たくさんの教職員との別れを惜しみ,在校生,卒業生もたくさん出席してくれました。
  
 その後,校長先生・教頭先生の着任式を行いました。
 新しい体制での嵯峨小学校がスタートします。
 どうぞよろしくおねがいします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp