京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:338251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

紫野小学校 学校沿革史

ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクイックしてご覧ください。
紫野小学校 学校沿革史

学校教育目標

画像1
平成27年度学校教育目標です。
目指す子供像を変えました。

このような子供になるように,教職員が一丸となって取り組みますので,皆様のご支援・ご協力をお願いします。

掃除も頑張っています!

画像1
画像2
昼休みの後,掃除の時間が始まります。チャイムの合図で2年生以上の児童がみんなで掃除をします。遊んでいる人が誰もいないのが素晴らしいです。みんな一生懸命自分の担当場所を掃除しています。お陰で学校の中はとてもきれいです。お掃除ありがとう!

1年交通教室

画像1
画像2
4月15日5時間目に,北署の方と紫野交通対策協議会の方にお世話になり,1年生の交通安全教室を行いました。
学校の行き帰りに気をつけることを車やバイクを使いながら教えていただきました。
一人ずつ歩く練習もしました。
今日教えていただいたことを守って,安全に登下校してくださいね。

6年の参観日

画像1画像2
今日は,6年生の参観日。道徳の授業で,みんなで意見を出し合って話し合う姿が見られました。6年生は,学校のスーパーリーダーとしても頑張っています。22日からの修学旅行もとても楽しみにしています。
授業の後,懇談会や修学旅行の説明会も行いました。雨にもかかわらず,たくさんの方にご来校いただき,有難うございました。

初めての給食

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。
1年生にとっては,小学校で食べる初めての給食です。
きっと何日も前から楽しみにしていたことと思います。
エプロンを着て当番も頑張っていました。
今日の献立は,ハッシュドビーフ・じゅがいものソテー・ごはん・牛乳でした。「とってもおいしかった!」と笑顔で感想を教えてくれました。

お帰りの準備もできるよ!

画像1
画像2
画像3
昨日先生に教えてもらったように,お帰りの準備を始めました。
少しずつ自分でできるようになってきました。
今日は雨で傘をさしての下校です。中庭に下校グループで並びます。
一緒に帰るお友達の名前も少しずつ覚えられたかな?

今週はとても疲れたと思います。土・日はゆっくり休んで,月曜日も元気に学校に来てください。おいしい給食も始まりますよ。お楽しみに!

勉強も楽しいな

画像1
画像2
今日は,あいにく雨降りでしたが,1年生も元気に登校してきました。
少しずつ自分でできることも増え,学習の準備をしています。
教科書やノートのことを先生に教えてもらいました。
鉛筆の持ち方も教わり,丁寧に字を書いています。
姿勢にも気をつけて,頑張っています。

学校は楽しいよ!

画像1
画像2
今日から1年生が元気に登校してきました。
6年生が,靴やランドセルのしまい方をやさしく教えてくれました。
教室では,早速いろいろなことをお勉強しました。
初めてお友達や先生と一緒に集団下校もしました。


入学式

画像1
画像2
画像3
花壇のチューリップのつぼみも膨らみ,かわいい1年生の入学をお祝いしています。今日は,32名の新しい1年生を迎えました。
6年生が,名札をつけたり,靴箱やトイレの場所を教えたり,最高学年として素晴らしい姿を見せてくれました。2年生は,式の中で学校のことを楽しくお話してくれました。「わからないことがあったら,なんでも聞いてください。仲良くしましょう」と言う言葉からも2年生になった喜びが伝わってきました。頑張って下さいね。

1年生のみなさん。ご入学おめでとうございます。
明日からは,ランドセルを背負って元気に登校してきてください。
みんなが1年生のことを待っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 修学旅行
4/24 1〜5年・杉 参観・懇談会,4年みさきの家説明会
4/28 町別児童集会
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp