![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:31 総数:339025 |
4月のほかほかタイム
4月のほかほかタイムのキーワードは
「なかよくしよう!」 「あいさつも気持ちよくね!」 なかよくしてるかな。 あいさつも元気にできているかな。 これから、1年間、ほかほかタイムの時間を 大切にしていきたいですね。 ![]() 静かに『朝読書』 6年
6年生の部屋には折り紙で作った飾りが入口に作って
ありました。 部屋では、静かに『朝読書』をしています。 毎日10分の朝読書、積み重なったら大きな力になること でしょう。 ![]() すてきなカウンセリングルームができました!![]() それにともなって、学校でもカウンセリングルームを用意 しました。 今まで整備できていなかった部屋を掃除し、カーテンをつけて 素敵な部屋に早変わりです。 1年生 もう雨の日はへっちゃら!
またまた雨の週明けです。
1年生の集団下校も明日までです。 でも、ほとんど雨だったような気がします。 かさをさして、1列で歩くのも、もう平気です。 元気に下校する1年生です。 でも、明日は晴れそうです。 ![]() 朝読書 4年生
朝読書を今年もがんばっています。
4年生の教室では、静かにみんな本を読んでいます。 今年は100冊読書を何人がんばれるでしょうか。 楽しみです。 去年、300冊以上読んだという人もいた4年生です。 自分のペースで、しっかりと本を読んでほしいですね。 ![]() 今年度最初の『町別集会』
4月17日(金)、2時から『町別集会』が行われました。
1年生が加わり、全員で名前を確認してから、担当の先生と 登下校の安全について話し合いました。 16日には、大阪の泉佐野市で3年生の男の子が交差点で、急ブレーキを かけたトラックの下敷きになって亡くなっています。 また、4月に入って、京都市の小学生の交通事故が5件もあったと いうことも子ども達にも知らせました。 学校の正門からの飛び出し、翔鸞公園からの飛び出しもとても危険です。 交差点の渡り方なども含めて、みんなと話し合いました。 その後、先生と一緒に集団下校をしました。 みんな、交通ルールを守って、安全に! 一つしかない命をみんなで大切に守りましょう! ![]() ![]() 3年 雨が止んだよ! 理科の観察に出かけよう![]() ![]() ![]() 理科の生き物観察に出かけることができました。 たくさんの植物や動物を見つけることができ, とても楽しく,意欲的に学習できた時間になりました。 ぽかぽか陽気で「たのしいお弁当」![]() 幼稚園の子ども達が、お弁当をもって集まってきました。 桜のはなびらが舞う小学校の中庭で楽しいお弁当タイムです。 給食の用意をする1,2年生がうらやましそうに眺めていました。 1年『交通安全教室』
4月16日(木)3時間目に1年生の交通安全教室が
開かれました。 上京警察の方や地域の方のお話を聞いてから、学校を 出て、五辻通りの交差点を実際に渡ってみました。 横断歩道は手を挙げてわたるのではなく、右・左・右を よく見てわたることなどを教えてもらいました。 子ども達は、手を挙げると車は停まってくれると安心し てしまうので、今は手を挙げてわたることより、安全確認 をしっかりすることを大切にするそうです。 実際の横断歩道を渡ってみることでわかることもたくさん あるようです。 安全に、安全に! ![]() ![]() ![]() 今月の『ミニギャラリー』
本館階段の壁にある「しょうらんミニギャラリー」には、
今、谷口智則さんの作品が展示されています。 大阪出身の絵本作家だそうです。 かわいい動物が登場する素敵な作品です。 学校にお越しの時は、本館1階から2階の階段のミニギャラリー ものぞいてくださいね。 ![]() |
|