京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:49
総数:384254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日は研究発表会

画像1
画像2
1月29日
 明日が研究発表会です。

 たくさんのお客様をお迎えするのに,子どもたちは2週間前からきれいにお掃除をしていました。
 今日は,学校運営協議会 環境部の方を中心にボランティアの方も来てくださって明日の準備やお掃除のお手伝いをしてくださいました。
 
 明日,来てくださいます方々が気持ちよく過ごせますように〜お待ちしております。

委員会活動

画像1
 風邪の予防に向けて,休み時間に窓を開けて換気をするよう呼びかけています。取組を創造し,進んで活動しています。

ランランタイム

画像1
 月・水・金曜日の中間休みに取り組んでいるランランタイムも,続けることで自分のペースがつかめてきた児童が多くなりました。

 梅小路マラソン大会に向けて,頑張っています。

図書室活用が進んでいます

画像1
 図書館運営支援員の寺嶋先生が来てくださる日には,読み聞かせをしてくれます。図書室に来室する児童数もぐんと多くなります。
 
 2月の節分に向けた掲示も整いました。

【6年生】カンジー博士の漢字クイズ大会

画像1
 国語科の「カンジー博士の漢字クイズ大会」に取り組んでいる様子です。
何回もやりなおしをしている人もたくさんいましたが,辞書も使いながら無事にゴールまで辿り着きました。
楽しく漢字の学習ができました。進んで使える力にしたいですね。

【5年生】おくすりの話

画像1画像2
1月27日
 身体計測のあと,学校薬剤師の松井先生から「くすりに関するお話」を聞きました。薬の飲み方や容量について実験を交えながら説明をして頂きました。
 薬を飲むときに,コーラやお茶で飲むとどうなる?という実験では,薬と反応することで,薬が正しく作用しないこともあるということが分かりました。薬は用法用量を守って正しくのむことの大切さを感じました。
 今回のお話で学んだことを,自分自身が薬を飲むときに生かしていってほしいと思います。

【2年生】腕を広げた長さって・・・?

画像1画像2
 算数「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
 自分の腕を広げたらどれくらいの長さになるんだろう?という疑問から,紙テープを使って測ることにしました。
 切り取った紙テープを30cmのものさしを使って測っていきますが,1度に測れる長さではないので一苦労。それをみんなで協力して測ることができました。
 明日は100cmをこえる長さを測るときに便利な1mものさしを使った測り方を学習します。

【6年生】友達とわたし

画像1画像2画像3
 今日はいよいよ刷りました。
 これまで彫ってきたものがどうなるのか…。ドキドキしながら紙をめくっていきました。
 「おっ,ばっちりだ!」
 「あぁ,少し彫り残しがあるな。」
 楽しそうにつぶやいていました。とても見応えのある作品ができあがりました!あと着色をして完成させたいと思います。

がんばれ!大文字駅伝

画像1画像2
2月8日(日)第29回京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場します。それに向けて,地域の方から応援の小旗を寄贈していただきました。このような目に見える形で,また,目に見えない形でも様々な面で地域の方や保護者の方に支えていただいております。ほんとうにありがとうございます。子どもたちにも大きな励みとなり,日々の練習,そして本番,力いっぱいがんばってくれることと思います。

小屋

画像1画像2画像3
 育苗・道具の収納に使用している小屋です。
 地面に近い部分の木が傷んできていました。先日地域の方がその部分の修理をし,きれいにペンキを塗ってくださいました。子どもたちは,今後も気持ちよく栽培活動などに取り組めることと思います。ありがとうございました。またご来校の際に,ご覧ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp