京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:49
総数:384254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】長さをはかろう!

画像1
 算数「長さ」の学習では30cm定規を使って,
いろいろな物の長さを測ったり,直線をひいたりする活動をしています。

 先日は身の回りにあるものの長さを測ってみました。
最初は鉛筆や消しゴム,教科書などを・・・。
 だんだんと範囲は広がり,一人分のロッカーの長さや窓の長さも測り始めました。
30cmを超えるものは自分で何度も区切ってはかるか,友達と協力して測ります。
教室で1番大きなホワイトボードを測るときは,
「こうやって,みんなで並べていったらいいねん!」「じゃあ私も手伝うわ。」
と声をかけあいながら活動することができました。

【3年生】ホウセンカの芽が・・・

画像1画像2
 先日,種をまいたホウセンカの芽が出たので,観察をしました。
種まきをしたときに,『植物にも命があるから大切に育てよう』という話をしていたので,子どもたちは毎朝しっかり水やりをして,芽が出るのを心待ちにしていました。
 子どもたちは,小さな小さな芽が出てすごく嬉しそうでした。
観察カードには,「きれいな花が咲くように世話をしたい」という言葉もあり,みんなでしっかりと育てていきたいと思います。

【3年生】いよいよ運動会!!

画像1画像2画像3
 中学年として4年生と協力をしてがんばってきた団体競技「梅っ子カップ」!
一人一人がゴールに向かって,様々な障害物を乗り越えていきます。
練習の時から,全力で頑張っていました。運動会本番も最後まで諦めず,一生懸命にゴールを目指してほしいと思います。

学校運営協議会

画像1画像2画像3
 5月26日(火)午後6時から行われた役員会を受けて,午後7時から学校運営協議会(梅っ子パートナーズ)企画推進委員全体会を開きました。

 役員の紹介と組織の説明,委嘱状交付の後,各部から昨年度の取り組みのお話をしていただきました。あらためて,梅っ子パートナーズのみなさんをはじめとして,本当にたくさんの方にお世話になり,子どもたちが成長できるんだなと感じました。

 その後,各部に分かれ,今年度の活動計画を立てていただきました。役員のみなさま,企画推進委員のみなさま,ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

運動会全校練習

画像1画像2画像3
 雨が心配された朝でしたが,なんとかスタートできました。

 入退場の練習を中心に行いました。子どもたちは最初はとまどう様子も見られましたが,少しずつ慣れ,各組団長の後に続いてうまく歩くことができるようになってきました。また,ダンスの練習では,係の5・6年生がとても元気よくお手本を示し,全校のみんなもがんばりました。

 雨が強くなってきたため,残念ながら競技や応援の練習はできませんでした。
その分,次回の28日の練習で,力いっぱいにがんばれたらいいなと思います。

【4年生】小雨の中,がんばりました

 5月26日(月)運動会に向けて,全校練習をしました。時々小雨が降る中,開閉会式の入退場や全校ダンスの練習をしました。当日は,良いお天気になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

【4年生】運動会,立て看板ができました。

 4年生は,毎年立て看板を担当しています。今年は「○○している自分」という題で,運動会で活躍している自分の姿をイメージして絵をかきました。棒引きをしている自分,玉入れをしている自分,応援をしている自分等々運動会当日を想像しながらつくりました。
画像1
画像2

【5年生】うきうきのランチルーム

画像1
 今年度初めてのランチルームでの給食。
 栄養教諭の船田先生からランチルームの使い方と朝食の大切さも教えてもらいました。子どもたちはとてもうれしそうに食べていました。

ふれあい土曜学習推進協議会

画像1画像2画像3
5月22日(木)
 ふれあい土曜学習推進協議会を行いました。

 昨年度の取組のスライド写真も見ていただきながら,お話させていただきました。
 写真を見ても,子どもたちの楽しそうな生き生きとした笑顔,活気あふれる様子が伝わってきます。地域の皆さまの様々なご協力のおかげです。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】エコライフチャレンジ

5月21日(水)
 気候ネットワークの方といっしょに地球温暖化やエコライフについて学習しました。
 1980年代と今のヒマラヤ山脈の様子を比べた写真を見たり,クイズをしたりしながら楽しく環境問題について少し知ることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp