京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:68
総数:314386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

歯を大切にしよう!

6月6日(金)の3時間目に,歯科衛生士さんによる,1年生への歯みがき指導がありました。

 大きな人形や歯の模型などを使って,正しい歯のみがき方を教えていただきました。中には,「ほら,むし歯があるで。」と,口を大きく開けて見せてくれた子もいます。これから何十年も使う歯です。丁寧にみがいて,大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おいしそうな匂いが・・・ 6年生

6月6日(金)の3・4時間目,6年生のみんなは,家庭科室で調理実習をしました。班の友だちと協力をして「野菜いため」と「いりたまご」を作りました。北校舎に入って来た1年生たちが,「いい匂いしてる。何やろ〜?」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

がんばっています,3年生!

 3年生は,体育の時間に鉄棒の練習やハンドベースボールのゲームをしています。

 鉄棒では色々な回り方をして楽しんでいますが,逆上がりはぜひできるようになってほしい技の一つです。ハンドベースボールでは,打つのが少し苦手な友だちがバッターの時には相手チームのピッチャーが少し前から投げるなど,自分達でゲームを楽しめるように工夫しています。
画像1
画像2

がんばっています,1年生!

 入学して2カ月,1年生のみんなは算数や生活科などの学習を頑張っています。

 算数では,エレベーターごっこをしたり数図ブロックを動かしたりして,「ふえたり へったり」の勉強をしています。生活科では,活動をしたことを記録していき,最後に思い出のアルバムを作ります。

 習った平仮名や数字を使って,一生懸命に勉強をしています。
画像1
画像2

本館前は、花いっぱい!

画像1
 本館前には、今花がいっぱいです。
地域の方からいただいたサルビア、ベゴニア等たくさんの花が今色鮮やかに
咲いています。

栽培委員の子ども達も種から育てています。
さて、どんな花が咲くのでしょうか。
とても楽しみです。
毎日の水やりも頑張ってくれています。

ここは、人気の「流水池」

 子ども達の人気の場所「流水池」です。
放課後や休み時間になると何人もの子たちが集まってきます。
でも、流水池の後ろには水を流すバルブがあります。
勝手にさわってはいけません。

約束を守って、楽しく遊んでね。

こんなすてきな看板を管理用務員さんが作ってくださいました。
画像1

「ミシシッピアカミミガメ」登場!

 職員室横の池にカメがいると以前子ども達が言っていました。
よくよく見ると、いるいる!大きなカメ!

中にいる金魚やメダカを食べてしまうので、池から外に出しました。
藤棚あたりの場所に大きな水槽に入っています。
首に赤い筋が入っていて、いかにもすぐにでもかみつきそうです。

今は管理用務員さんが世話をしてくださっています。
毎日餌をよく食べるそうです。
また、見に来てください。

決して手はいれないこと!
画像1

「ごみゼロの取組」きれいになりました!

 6月2日(月)2時間目に、全校一斉でごみゼロの取組をしました。
学年ごとに割り当て場所に行って、がんばってごみひらいをしました。
翔鸞公園に行った、5年生はごみ袋いっぱいのごみを拾いました。
中には、たばこの吸い殻やライターまで落ちていました。

中庭や正門あたりにはたくさんの枯葉や外から投げ入れられたのでしょうかペット
ボトルもありました。

みんなでやればあっという間です。
きれいになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp