今年度が終わりました。
今日で26年度が終わりました。春休みに思いを馳せて、顔が緩んでいるようにも見えます。ただ、その前に通知票を見て、先生と振り返りをします。しっかり振り返り、ひとつ上の学年に上がって飛躍してくれるのでしょう。
【乾隆日記】 2015-03-29 08:19 up!
修了式 3/24
体育館で修了式がありました。5年生の代表の児童が通知票を受け取りました。さあ4月からは新しい学年になります。がんばっていきましょう。
【乾隆日記】 2015-03-24 17:37 up!
快晴の卒業式
今日は平成27年3月20日です。6年間の小学校生活の総決算です。練習をしっかりしました。きびきびした動き、ゆったりとした自信に満ちた動きは、卒業生たちの素晴らしい小学校生活を象徴しているようです。やさしく、真摯に学習してきた様子が思い出されます。(今年の卒業式のBGMは松本先生のご厚意による生演奏です。)
【乾隆日記】 2015-03-20 14:52 up!
涙 笑顔
凛とした空気の中で、粛々と式は進んでいきました。
「門出の言葉」。途中から声が詰まって、心が響き合い、会場全体の気もちが一体化したようでした。「時の旅人」。練習ではなかったくらいいい声で歌い切りました。「絆」涙をこらえて歌い切りました。卒業式は終わりました。
【乾隆日記】 2015-03-20 14:52 up!
門出
教室の黒板の上にカウントダウンの数字が掲示されています。
「これは小学校生活の終わりへのカウントダウンではなく、新しいスタートのためのカウントダウンです。」の言葉から門出が始まりました。今日は最高の卒業式でしたが、将来小学校生活が人生最良の日々であったと感じない素晴らしい将来を手に入れるためへの門出です。
【乾隆日記】 2015-03-20 14:14 up!
最後の給食
今日で給食終了です。6年生にとっては、小学校での最後の給食となりました。メニューは、カレーライス。みんな大好きです。おかわりの列もできました。ランチルームをのぞかれた給食調理員さんに、子ども達は「おいしいです!」と話しかけていました。給食の味と思い出、中学生になっても忘れないで下さい。
【乾隆日記】 2015-03-19 16:09 up!
学校安全日
毎月15日は学校安全日です。保護者や地域の皆様、いつも子ども達のために見守り活動ありがとうございます。
【乾隆日記】 2015-03-16 20:22 up!
ジャン ケン ポン! オオー!!
6年生が織り続けてきた(地域の方々も、夜にたくさん手伝ってくださいました。)幡が完成しました。まず、織機からはずすために、縦糸を切ります。例年「1番がんばってた人が切る。」ということで挙手したところ、初めは遠慮して手が挙がらなかったのですが、だんだん手が挙がり、多いので、じゃんけんで決めることになりました。決まった二人はとても緊張してハサミを入れました。今までがんばってきたので思い入れが強いのでしょう。みんな、緊張した面持ちで見つめていました。切った途端「バン」と大きな音がして幡が外れました。同時に「オオー」という歓声がわきました。その後は、織り終わった部分を引っ張っていきます。どんどん絵柄が出てきて、ギャラリの声が大きくなっていきます。みんなの熱い鼻息で、周りの温度が上昇します。
【乾隆日記】 2015-03-16 15:58 up!
卒業式に飾ります。
完成した「幡」をじっくり観察します。自分がデザインした絵をしっかり見ます。
「色々トラブルがあったけど、これもみんなで協力してできた作品です。うれしいです。」「卒業式に飾られるのが楽しみです」それぞれが感想を述べました。最後に記念写真を、パシャ。いっぱいいっぱい手伝ってくださった地域の方々への感謝の気もちも伝えましょう。
【乾隆日記】 2015-03-16 15:58 up!
すこやか学級がありました!!
3月14日(土)「すこやか学級」がありました。子ども達は地域のお年寄りのみなさんと一緒に楽しく過ごしました。お話をしたりゲームをしたり。お楽しみの昼食、この日はちらし寿司でした。ものすごく美味しいちらし寿司でした。
【乾隆日記】 2015-03-15 15:21 up!