京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up41
昨日:58
総数:410168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】かるた集会でした!

画像1
 6年生は最後のかるた集会でした。
 フレンドリーグループで低学年と中学年の競技を懸命に応援していました。そして,多くのところは一勝一敗で,高学年の結果で勝敗が決まります。

 上位3つのグループのリーダーが表彰してもらいました。とても楽しい集会でした。計画委員さん,ありがとう。
画像2

【2年生】わくわく お味噌汁作り

画像1
画像2
画像3
 学校で育てた野菜を使ったお味噌汁作りをしました。
 使った野菜は大根と人参。大根は根の部分だけでなく、青々とした大根葉も使います。
 人参は時期が早めの収穫だったので,葉の部分を主に使いました。

 さつまいもパーティーの経験を生かし,丁寧に切ったり、コンロの火をつけたりすることができました。
 どのグループも協力し合い,分担して野菜を切ったり,みんなで数を数えながらお味噌を溶いたりする様子がとても微笑ましかったです。

 かつおのおだしのきいた,とってもおいしいお味噌汁ができました。

【4年生】ゆめの世界のゆめの家

 図工科でペットボトルを組み合わせて「ゆめの世界のゆめの家」をつくっています。「空の世界の雲の家」や「星の世界の星の家」などどんな世界のどんな家を作るかイメージを広げてテーマを決めました。
 完成した作品は造形展で展示します。
画像1
画像2
画像3

【4年生】カルタ集会

2月19日(木)
 「カルタ集会」がありました。
 フレンドリーグループで対抗します。4年生は中学年の部です。3,4年生がチームを作って相手の3,4年生と対戦します。はやい人は,上の句の5文字を読み終わらないうちに「はいっ!」の声が聞こえてきます。来年は高学年です。20枚増えて60枚に挑戦です。
画像1
画像2

校内読書週間の取組

画像1
画像2
2月18日

 今日の取組…パワーアップタイムの時間に,担任ではない先生方の読み聞かせでした。

 子どもたちは,担任の先生とは違う先生方の読み聞かせをとても楽しんでいました。読み聞かせをする学年の子どもたちには,どんな本がいいか一生懸命選び今日を迎えました。
 身振り手振りを使って,お話の世界に引き込んでいる先生。
 少し早く読み聞かせが終わり,自分の体験談を語る先生。

 様々でしたが,本の魅力に触れる素敵な時間でした。

【3年生】ランチルーム給食

画像1
画像2
2月18日(水)
 今日は6年生との交流給食です。
 一緒に給食を楽しみました。6年生がやさしくリードしてくれるので,会話も弾みます。途中には,3年生のあそび係とクイズ係が,○×クイズをしました。より給食がおいしく感じました。

【6年生】かるた集会予選!

 2月18日(水)に高学年のかるた集会の予選がありました。低学年・中学年が見守る中競技が始まりました。

 さすが高学年!上の句でどんどん取っていきます。

 19日(木)には予選の結果をもとに本選があります。これはさらに白熱しそうです。
画像1

【6年生】1年生の先生が…

画像1
 1年生の先生が6年生の教室に読み聞かせに来てくれました。いつもとは違う先生に本を読んでもらって興味深そうに聞いていたようです。

 校内読書週間。
 係の人が紹介してくれた本を夢中で読んでいる人もいます。
 これからもいろいろな本に親しんでほしいです。

【1年生】ネイチャー探検隊

画像1画像2
 今日の放課後,1・2年生の希望者で梅小路公園へ「ネイチャー探検隊」に出かけました。
 緑化協会の方にお世話になり,冬のたからものを探しました。

 今回は,いろいろな種類の樹木を紹介していただき,それに紙を押し当てて,型取りをしました。教えていただいたことで,樹木を見る目が少しでも変わってくれたらと思います。

【1年生】おみそしる作り

画像1
画像2
 1年生はおみそしる作りに挑戦しました。包丁の使い方やおみそしるの作り方をしっかりと聞いて,自分たちで育ててきた大根と小松菜,ネギを使って協力して作り,おいしくいただきました。子どもたちは,初め不安そうにしながら野菜を切ったり火をつけたりしていましたが,楽しかったようです。
 「みんなで作ったおみそしるは,1番おいしかった!」という感想を言っていて,とても嬉しかったです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式 管理職離任・着任式 (離着任がある場合)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp