京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:31
総数:660496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

朝会

 12月22日(月)今年最終の朝会を行いました。校長先生から,今年,洛央校の児童が,がんばったことを紹介していただきました。いっぱい良いことはあったのですが,その中でも特に,挨拶がたいへんよくできたことについてや感謝についてお話しくださいました。
 校長先生から,「一番心にのこった ありがとう を年明けに発表できるようになってね。」という宿題が出ました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  12月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・水菜とつみれのはりはり鍋  ・ひじき豆


今日は手作りのつみれが入った『水菜とつみれのはりはり鍋』でした。
【水菜】は、葉に深い切れ込みがあるのが特徴で、柔らかくてみずみずしくシャキシャキした歯触りがあります。
江戸時代より前から京都を中心に作られ、京菜とも呼ばれています。
『ひじき豆』には、ツリーの形のしたにんじんが入りました。

生活科の発表会

 2年生の生活科で,野菜を作ってわかったことを1年生に教えてあげました。野菜博士になって,巻物やペープサートなどで1先生がわかりやすいように工夫して伝えました。
画像1
画像2
画像3

初雪

 12月18日(木),朝から,初めて雪が振りました。どの学年の児童も大喜びで,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

冬の錦市場見学

画像1画像2画像3
 5組6組では,総合の学習「京都の宝」で,四季の錦市場を探索し,それぞれの季節の旬のものを探しています。
 今日は「冬の錦市場」の探索でした。
 まず,錦天満宮でお参りをしてから,探索を始めます。
 冬の錦市場は,棒だら,数の子,たいのこ, 鏡もち等のお正月のものがたくさん出ていました。箸置きを売っているお店では,秋は紅葉の形の箸置きがありましたが,冬は雪だるまやサンタクロース,来年の干支のひつじやお正月の凧,羽子板等の形のものに変わっていました。

 冬をたくさん感じることができた錦市場でした。

 金時人参とたいのこを買ってきました。これは「冬のミクロ」の授業で,顕微鏡で観察しようと思っています。どんなふうに見えるのか楽しみです。

洛央お楽しみ給食

 もうじきクリスマスです。洛央校もポインセチアやツリーなど,季節に合わせた飾り付けをしています。今日のお楽しみ給食のチョコレートケーキは,洛央サンタさんとレディサンタさんからいただきました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  12月17日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・チーズコッペパン  ・牛乳  ・スパイシーチキン  ・野菜のスープ煮  ・チョコレートケーキ


今日は、クリスマスのお楽しみ給食でした。
待ちに待ったチョコレートケーキのようで、みんな大喜びでした。
『スパイシーチキン』はピリッとしたカレー味で、大好評でした。

6年生 総合的な学習の時間

 12月11日(木),京都大学の門内教授と学生さんに教えていただき,「都市をみんなの力を合わせてデザインしてみましょう」をテーマに,チームごとで話し合い,レゴで制作にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 洛央タイム

 12月15日(月),児童集会の後,6年生の洛央タイムを行いました。「松井秀喜は上を向く 悔しいときほど上を向く」をテーマに,自分の体験を通して思ったことを話し合いました。
画像1

持久走大会

 12月10日(水),鴨川(四条大橋〜御池大橋)で,持久走大会を行いました。寒さに負けず,自分の目標に向かって精一杯走りました。たくさんの保護者や地域の皆さま,応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/2 狂犬病予防接種15:00〜15:45
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp