京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up10
昨日:79
総数:385323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「図書館たんていだん」  12/10

本校には火曜日と水曜日に図書館運営支援員の方にきていただいています。今日の5校時に2年生が第2図書室で第1図書室とのおいてある本の違いや読みたい本をすぐにさがすにはどうしたらいいのかなどを教えていただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。さあ読みたい本をすぐにさがせるようになりましたか?
画像1
画像2

虹が出ていました! 12/9

今日のお昼すぎに小雨がふりました。そしてふたたび太陽の光がさしこんでくると午後3時すぎに東の空にきれいな虹がでていました。本当にきれいでした。
画像1

クリスマスケーキを作りました! 12/8

今日の家庭科クラブはクリスマスケーキを作りました。ケーキのスポンジに生クリームをぬっていちごやフルーツなどをきれいにトッピングしてみんなで食べました。すてきなケーキができましたね。
画像1
画像2
画像3

乾隆冬の恒例「もちつき大会」(1207)

 乾隆少年補導委員会主催で楽童くらぶの皆さんにも朝早くからお世話になり,乾隆冬の恒例行事「もちつき大会」が行われました。風があまりなくよかったです。子どもたちもたくさん参加させていただきました。少し重い杵に苦戦しながらも,もちつきを体験し,ぞうに,ぜんざい,きなこもちをおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ  12/5

今日,図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。読んでいただいた学年は,2年生,3年生,5年生でした。みんなしっかりとお話に聞き入っていました。
画像1
画像2

読んでいただいた本を紹介します。

読んでいただいた本は「てぶくろをかいに」「ひらめきの建築家ガウディ」「だれも知らないサンタの秘密」です。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

この人は何をしているの?  12/4

画像1
職員室の風景です。この人は何をしているのでしょうか。実は火災報知機の点検をしていただいています。また非常ベルの点検もしていただきました。このように小学校は定期的にいろいろな設備の点検をしていて,あってはならないのですが万がいちの事態に常にそなえています。

栄養指導 1年生  12/3

今日の栄養指導は1年生です。おはしの歴史や正しい持ち方を学習して実際に練習をしました。そしてランチルームでみんなで給食を食べました。おいしかったかな?
画像1
画像2

業間マラソンはじまる! 12/2

来週に行われるマラソン大会にむけて,中間休みにマラソンの練習がはじまりました。5分間ですが全校で運動場を走っています。最後の1週はクールダウンでゆっくりと歩きました。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

ツール・ド・けんりゅう  12/1

11月30日(日)に運動場で「ツール・ド・けんりゅう」がありました。これは運動場にスラロームコースや一本橋コースなどさまざまな自転車コースをつくっていただいて自分の自転車で挑戦をしました。とても楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp