京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:74
総数:313038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

車中も盛り上がってます。

バスレクが始まりました!
はこの中に入っているものをあてます!
盛り上がってます!
バスは快適に走ってます。

画像1
画像2

バスに乗りま〜す。

みんな,「ワクワク・・・」
画像1
画像2

4年生 みさきの家へ出発!!

出発式   午前8時5分
待ちに待ったみさきの家に出発しました。みんな元気一杯です!行ってきます!
バスの中も楽しみで〜す。

画像1
画像2
画像3

人権参観、懇談会

 合同の懇談会では、学校での人権教育について、今年から
計画的に取り入れた「ソーシャルスキルトレーニング」に
ついて、人権集会の取組についてなどを話して、その後
ユンノリやチェギチャギを紹介し、やってみました。
画像1
画像2

人権参観 よつば、2,4,6年

 24日(金)は、よつば学級、2,4,6年の人権参観、懇談会でした。

よつば学級は、チョゴリを実際に着てみました。
2年生は、日本と韓国のお話を先生に読み聞かせてもらって似ているところが
多いことに驚きました。
4年は、ハングル語をいろいろ学びました。
6年は、社会で「解体新書」のところを通して、学びました。

その後、クラス懇談の後、合同で「みんなでしゃべろう」懇談会をしました。

画像1
画像2

第2回「家庭教育学級」〜散歩しながら地域を知ろう〜

10月23日(木)午前10時から第2回家庭教育学級が開かれました。
散歩しながら地域を知ろうというテーマで、保護者や地域の方も含めて
北野天満宮を中心に、フィールドワークをしました。

 歴史や伝統にあふれた翔鸞学区には素晴らしい史跡や神社等がたくさんあります。
自分たちの地域をもっと知ろうということで、実際に歩いてみました。

 3,4年,6年の総合的な学習のゲストティーチャーとして来ていただいている早川先生を講師に、詳しく、わかりやすい説明を聞きながら、2時間あまりのフィールドワークを終えました。

 北野大茶湯の跡、饅頭くいの人形の発祥地は、天満宮のそばの東向観音寺であること等
知らなかったことがいっぱいありました。自分たちの住むこの地域のことをこれからもいっぱい知っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

合同運動会は楽しいね!

 合同運動会では、翔鸞小学校の各学年のお友達が一緒い活動したり、
お手伝いをしたりします。
一緒に走ったり、メダルをかけてくれたりと動き回りながら、みんなと
かかわっていました。

 同じ上京に住み、共にこの地域で学び、この地域で大きくなっていく
子ども達です。
同じ仲間として、顔を覚え、一緒にしゃべり、かかわりながらお互を理解して
いくことで、友達の輪をもっと、もっと大きくしていきたいですね。

町で出会ったら、笑顔であいさつをしたり、声をかけあえたらもっと素敵ですね。

合同運動会、とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

上京支部『合同運動会』楽しかったね!

 10月22日(水)翔鸞小学校の体育館で上京支部の合同運動会が
開かれました。玄関では4年生がリコーダーの演奏で迎えてくれました。
あいにくのお天気で、体育館での開催になりましたが、
みんなとても元気いっぱいで活動することができました。

「笑顔で、走って、踊って、楽しく、仲良く過ごしましょう!」と
翔鸞小学校のお友達が大きな声で発表してくれました。
開会式の司会は、翔鸞小学校の6人のお友達が上手に進めてくれました。

踊りも、走り、みんな精一杯!

体育館に大きな声が響き渡っていました。


画像1
画像2
画像3

視力検査が終わりました。

4年生・6年生の視力検査をおこないました。
今回、3〜6年生の視力検査の前には、目は色々なものに守られているんだよというお話をしました。
そして、これだけ守られている目の健康を保つためには、早く寝て目を休ませてあげたり、テレビやゲームの時間を決めるようにしたりすることが大切だということも伝えています。
最後に、「魚はまぶたがないのでまばたきが出来ません。でも、なぜまぶたがないんだろう?調べてみてください。」とお願いをしたところ、調べてわかったことを教えてくれた子もいました。
お時間があれば、調べてみてください。
画像1

スチューデントシティーもいよいよ終わりです!もっと,やりた〜い!

仕事体験の一日がおわりました!
少し大人に近づいたかな!

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp