![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:14 総数:243317 |
1月のお誕生会
1月のお誕生会をしました。獅子舞が登場しました。
プレゼンを渡して,みんなで合奏をしました。 ![]() ![]() ![]() どんど正月
お正月の飾りを燃やしました。この1年もみんなが健康でありますように…。
先日ついたおもちを焼いて食べました。 ![]() ![]() ![]() マラソン大会に向けて
朝練習が始まりました。5分から7分間走ります。本番は1月29日です。
![]() ![]() また ししまいがきたよ! 1/16![]() ![]() ![]() 再びこまが変身! 1/15![]() ししまいがきたよ! 1/15
伝統芸能鑑賞会で獅子舞を見て、すぐに素材コーナーにあるものをつかって獅子頭をつくり風呂敷を被って獅子舞ごっこが始まりました。太鼓をつくって鈴を鳴らして踊る踊る、噛む噛む…。「ししまいかきたい!」とかいている横でも盛り上がっていました。楽しいことはすぐに自分たちでも、やってみたい!4歳児ならではの姿でした。
![]() ![]() ![]() こまが変身! 1/14![]() ![]() あがれ、あがれ、画用紙凧 1/14
自分なりに画用紙で何とかつくっていた凧から、少し折ることでもっとあがることや、凧にしっぽをつけることで変化することや、より風を感じることをねらって、画用紙凧をつくっています。ふわっとあがったり。しっぽがひらひらするこが嬉しくて何度も走りに行きます。園庭のぬかるみで凧が汚れるのがいやで、遊戯室で「よーい、どん」と楽しんでいました。
![]() ![]() 伝統芸能鑑賞
どんど正月は,雨のため順延しました。
伝統芸能は遊戯室にて行いました。 和太鼓あり,獅子舞あり,南京玉簾ありの盛りだくさん。子どもたちも太鼓をたたきました。 ![]() ![]() ![]() 1/13(火) もちつきをしたよ
今日はもちつき大会でした。
おもちをつく前の,「白むし」も食べました。「いい におーい」「おもちの味がす。」と早くおもちをつきたくてうずうずしていました。 みんな重たい杵を持って,力いっぱいおもちをつきました。 次についたおもちを自分で丸めて,おうちの人にプレゼントとして持ち帰ります。 最後はつきたてホヤホヤのおもちをみんなでいただきました。いっぱいおかわりしておいしかったね。 お手伝いしてくださった保護者の方々ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|