京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:64
総数:314834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年生 生活『わくわく どきどき 町探検』

 26日(木)2〜4時間目は2年生が、校区を探検しました。
グループに分かれて、自分たちがいってみたいところを探検
しました。
 翔鸞幼稚園では、園長先生にいろいろ尋ねていました。
北野幼稚園では、幼稚園の中を案内してもらいました。
セブンイレブンでは、お店に人に「一番売れるのは何ですか?」
と質問していました。
北野天満宮では、浴衣をきた高校生たちに会って、びっくり!

自分たちだけの探検で、初めはどきどきでしたが、みんなで声を
掛け合って、がんばっていました。

後ろからは、透明人間になった地域の方がたがついてくださいました。
1回目の探検は、ハプニングや失敗もたくさんみつかったようです。

さて、次の探検はどうなるのでしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

緊急地震速報!さて、どうする?

 今日は、緊急地震速報は昼休みにでました。
さて、遊び時間のときはどうすればいいのでしょうか。

運動場で遊んでいる人、廊下を歩いている人、
掃除場所に行き始めた人、様々でした。

廊下にいる人は、近くの部屋の中にいるか、棚の下等に避難していました。
運動場で遊んでいた人は、真ん中に集まって固まって座っていました。

どこで、何をしてるときに地震がくるかはわかりません。
いつでも、どこでも、落ち着いて行動できるように
日ごろから訓練していきましょう。

何度も、何度も訓練を重ねていきたいです。
画像1
画像2

楽しい みずあそび!

 青空の下,低学年がプールで水遊びを楽しみました。
水をかけ合ったり,後ろ歩きをしたり,カニさんになったりしました。
2年生は,平気で水に潜れる子がたくさんいます。
1年生も,少しずつ自分で顔を水につけていました。

画像1
画像2

暑くても 元気いっぱい!

梅雨の晴れ間の中間休みです。

 カンカン照りの運動場で,子ども達は元気いっぱいに遊んでいます。
「熱っ!」と言いながらも総合遊具の滑り台を滑っている子たち。
キックベースで走り回っている子たち。
3年生を中心に,どろ団子がまたはやり出しました。
低学年は,次の時間にプールに入れると,大喜びです。
画像1
画像2
画像3

4年生総合『安全な町翔鸞』

 4年生の総合『安全な町翔鸞』では、7つのグループに分かれて
子ども達が町を歩き、安全にかかわるもの、防犯にかかわるものを
探しました。
地域の方にもお願いして、子ども達と一緒に歩いてもらいました。
10人もの方に来ていただき学習をすることができました。

暑い日で、汗をだらだら流しながら、グループでいろいろなものを
探しました。
これから、教室に帰って、見つけたものを交流していきます。

自分たち進んで活動する姿は、とてもいきいきしていました。

地域のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生総合学習 『綴れ織り体験』

 5年生の総合「町の伝統を探ろう」では、いくつもの体験学習
をしています。
この間は、組みひも体験をしました。
今日は、学校のすぐそばにある綴れ織りの工房に行かせていただき、
実際に体験しました。
細い糸をを一つ一つ通して、紡いでいきます。
町の伝統に触れて、子ども達は何を感じたのでしょうか。
画像1
画像2

3年 理科学習

画像1
理科学習「植物をそだてよう(2)」で、植物の体は、根・茎・葉でできていることを観察しました。

PTAソフトバレーボール大会 パート2

 熱戦、熱戦が続きました。
お父さんもお母さんも先生たちもみんな必死でした。
それぞれが4試合もするハードスケジュールでしたが、
みんな持前の若さと元気で1試合ごとパワーアップです。

熱戦を終え、優勝したのは、4年生チームでした。
2位は6年、3位は、5年生という結果でした。

スポーツを通して、楽しい時間が過ごせました。

みなさん、ごくろうさまでした!
画像1
画像2
画像3

PTA主催『ソフトバレー大会』にぎやかに開催!

 22日(日)翔鸞小学校の体育館ににぎやかな声を聞こえてきました。
PTA主催のソフトバレー大会が開かれました。
50人以上の方が集まり、中には多くのお父さんの姿もありました。
学年ごとにチームを作って、対戦です。
教職員も学年に入り、今年はにぎやかに開催されました。

スポーツを通して、コミュニケーションを図ることはとても素敵です。
たくさん笑って、たくさん話して、同じチームとしてお互いに親睦
を図りたいです。

けがをしないように気を付けましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 『組みひも』体験しました!

 5年生の総合学習は「町の伝統を探ろう」です。
町の伝統的な仕事にたずさわる方々に来ていただいて、様々な活動を
体験させていただきます。
今回、『組みひも』を体験しました。
糸をを一つ一つ組み合わせることで、一つの美しい模様ができます。
教えてもらいながら、真剣に取り組んでいました。

かわいい組みひものホルダーができました。

実際に体験して、子ども達はどんな感想をもったのでしょうか。

体験をもとに、これから総合学習がスタートしていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp