![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:410131 |
【3年生】マット運動がんばってます!![]() 一人一人めあてをもって自分のレベルアップを目指しています。 友達がやっているのを見てマネしてみたり,アドバイスをもらったりと子どもたち同士でも試行錯誤しながら練習をしています。 ![]() 【3年生】じしゃくの力で!![]() ![]() 「砂鉄は運動場や砂場にあるのか。」という疑問が上がったので,みんなで砂鉄みつけをしに行きました。 砂鉄を簡単に見つけられると思っていた子どもたちは「ない!!もっと簡単に、たくさんとれるかと思ってたのに!」と口々に言っていました。しかし,一人が「この粒・・・じしゃくに引きつけられてる!!」と砂鉄の粒を発見するとみんな必死に探して,少しでしたが,砂鉄を見つけることができました。 疑問から発見!!子どもたちは,みんな博士です! 【3年生】いよいよ・・・![]() 自分たちが一生懸命作った作品を一つずていねいにつなげていきました。 作品をかざるところの準備まで,自分たちでやりきることができました。 子どもたちが一生懸命作った作品をぜひ造形展でご覧ください。 支部交流会(バレーボール)![]() ![]() ![]() 東山泉小学校で支部交流会が行われました。バレーボール部の4・5・6年生が参加しました。 6年生は最後の試合です。今までの練習の成果を出そうと頑張りました。どの試合も,最後まで手に汗にぎる試合で,一点が入るたびに歓声がわきました。どの子も気持ちの良いいい表情で試合に挑むことができました。 4年生は,「初めての試合が楽しかった。」と振り返り,今後の練習に意欲をてていました。チームプレーの面白さ,楽しさを少し実感できたようでした。 たくさんの保護者の方の温かい声援が子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。 わくわく土曜学習〜2月
2月21日
土曜学習の日です。 前半40分間は,学習ソフトを活用して国語と算数に学習をしました。 後半は,プログラミングの学習です。 サイバーエージェントの方々においでいただいて,無料プログラミング出張授業をしていただきました。 1時間20分で自分たちでゲームをつくり,改造していきます。 原理がわかった子どもたちは,「『ゲームオーバー』って文字を出したい。」「出てくる人を○○に動かしたい。」などとどんどん意欲的になっていきます。 秘伝の書を自分で見ながら,ゲームをつくる子どもたちの意欲と作る速さに驚きの1時間20分でした。 子どもたちが,とても素直で一生懸命であることをほめていただきました。お世話になった皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() 支部サッカー交流会![]() ![]() 6年生主体のチームは2位で予選トーナメントを通過し,順位決定戦でも見事に勝利し,3位になりました。 6年生にとっては,最後の試合でした。6年生はほとんどが3年間部活動で頑張ってきた子どもたちです。4年生の時から当時の6年生に混じり,大差で負けたこともありました。その分,たくさんのことを学んできた今の6年生。今日は仲間とサッカーができる喜びをいっぱいに感じ,プレーする姿が印象的でした。 5年生主体のチームは2連勝で予選トーナメントを1位通過。決勝戦で惜しくも負けてしまいましたが,堂々の準優勝。去年の支部大会では1勝もできず,悔しい思いをした子どもたちが,成長した姿を見せてくれました。 たくさんの応援,ありがとうございました。 【6年生】25日から造形展です。![]() 各学年,平面作品(絵など)と立体作品(工作など)の2種類が展示されています。 6年生は最後の造形展になります。気持ちを込めて作品を仕上げました。ぜひ見に来てください。 半日入学・入学説明会![]() 来年度入学してくる子どもたちを対象に「楽しい教室」が行われ,保護者の方対象に入学説明会をしました。 梅小路教育について・安全な登下校について・1年生になるにあたって・学校給食について・学校保健について・銀行振替や就学援助についてなどたくさんのおはなしをさせていただきました。 入学してくるのを楽しみにしています。 【5年生】かるた集会![]() ![]() 「ナイス!」 「さすが!すごい!」 フレンドリーグループの仲間の励ましもあり,白熱したかるた集会となりました。 【5年生】最高学年となる準備![]() ![]() 5年生は新1年生の案内係を任せてもらい,役割を果たすことができました。新1年生以上に緊張して,おどおどしてしまう場面もありましたが,しっかりと優しいお兄さん,お姉さんの顔を見せてくれました。 5年生としての学校生活も残り1カ月あまりです。6年生からたくさんのことを学び,実践する中で,成長してほしいと思います。 |
|