京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up38
昨日:50
総数:385484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

朝の声かけ運動


 少し長めの冬休みが終わり、平成27年第1日目がスタートしました。
 保護者、乾隆交通安全会、そして平安レディースの皆様による「朝の声かけ」が行われました。子ども達は、冬休みに持ち帰っていたたくさんの荷物を持って元気に登校してきました。保護者、地域の皆様、今年も子ども達の安全確保と温かい声かけ、ご協力よろしくお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3

新年のつどいを行いました。 1月1日(木)  元旦

 平成27年元旦,新年のつどいを行いました。地域・来賓の方を迎え,児童も60名弱の参加者で,粛々と新年の賀を交わしました。
画像1
画像2
画像3

お正月準備だけんりゅう  12月27日(土)

昨年12月27日(土)に6年生と楽童くらぶと育友会の方々にお世話になり,門松作りやビッグ年賀状作り,そして子ども達の持ち帰り用にミニお正月飾り作りをしました。できた門松とビッグ年賀状は正門と通用門の2ヶ所に飾ってありますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ドングリフェスティバル 1・2年生 12/25

12/19の3・4校時に2年教室と生活科室を使ってドングリフェスティバルが行われました。2年生が1年生を招待していろいろなゲームや遊びでいっしょに楽しみました。1年生はとてもうれしそうでした。お店の景品は「あきみつけ」で御所からひろったどんぐりなどでできています。
画像1
画像2
画像3

クリスマスリース作りをしました。(1220)

例年,地域女性会の皆さんにお世話になり干支作りをしていただいていましたが,昨年度ですべての干支を作ったので今年度は,クリスマスリース作りを教えていただきました。きれいな布と糸とはさみを使ったリースです。みんな上手にできたかな?
画像1
画像2
画像3

府警見学

画像1
画像2
画像3
 生き方探究館に続き、府警本部前の広報センターに行きました。交通管制センターと通信指令センターを見学できました。通信指令センターでは通報数が見学中に5件ほど増えていました。交通管制センターでは多くのモニターや信号の長さをコントロールする技術があることに驚きました。ちょっとだけ「白バイ隊員」の気分も味わいました。

モノ作り学習(生き方探究館)2

画像1画像2
 京都の技術の歴史を学習した後は、ローム株式会社の社員の方にLEDの製品の作り方を教えていただきました。とても簡単な作業で3色の光を重ね合わせる実演もできました。楽しい作業にみんなは満足しました。

モノづくり学習(生き方探究館)

画像1
画像2
画像3
 午前中は、府庁前にある生き方探究館で、モノ作りについて学習しました。京都のモノ作りの歴史を知るため、地元の最先端技術をもつ企業の紹介をしているブースを巡ります。日本の最先端技術をもっている企業がたくさんあることを知りました。任天堂が知らないゲーム機を作っていたことに興味を大きくひかれたようです。

読んでいただいた本の紹介

4年生には「おしりをしりたい」,1年生には「おきゃくさま」と「子うさぎましろのお話」でした。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ  12/19

昨日の朝に図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。読んでいただいた学年は1年生と4年生です。子ども達は静かにしっかりと聞いていました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校歌

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp