京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up130
昨日:126
総数:675332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

4年 北消防署社会見学

また,消防士の方々が実際に使っておられる道具に触らせてもらったり,消防車を見せてもらったりもしました。地域の人々のために活躍して下さっている消防士の方々のお仕事を身近に感じることができ,子どもたちは大喜びでした。北消防署のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 北消防署社会見学1

先週の木曜日に社会科の学習で北消防署に行き,消防士の方々のお仕事について学ばせていただきました。消防署と消防出張所のつながりや,防災の大切さをお聞きしました。
また,自分たちでも消防署の方々に協力できることがあるということを知り,子どもたちは「自分たちの安全を自分で守る大切さ」を感じられたように思います。
画像1画像2

いけばな教室(第4回)

9月20日(土)
 テーマ「秋分の日にいける」
  花材:石化柳(せっかやなぎ)
     ドラゴン柳
     鶏頭(けいとう)2種
     二輪菊(にりんぎく)
     葉蘭(はらん)
  「花財」「あせび(馬酔木)」「あしび」「木もの」についてのお話を聞き,先生の実技を見せてもらってから,いけはじめました。12名の子どもたちが,一本ずつ花財の長さをハサミで調整しながらいけていきます。柳の長いのには,少してこずりましたが,思い思いの表現を楽しむことができました。
画像1
画像2

PTA図書ボランティア

9月19日(金)
 一昨日に引き続き,PTAの方々に校舎改修工事で移動した図書室の復元にお力をお貸しいただきました。戻ってきた図書を一冊ずつラベルごとに書架に並べていただくという時間と手間を要する作業です。このようなボランティアの方々のご厚意によって,リニューアルされた図書室の開設準備を早く整えることができました。
画像1

大文字山フィールドワーク

9月18日(木)
 校内研修の一環として,左大文字保存会の方々にお世話になりまして,大文字山でのフィールドワークを行いました。本校で推進している環境教育の取組に生かしていけるように学ばせていただいたことを活用していきたいと考えます。大文字山の火床からは,黄金色に輝く金閣寺,そして,改修工事中でシートに覆われている金閣小学校もはっきりと目視で確認することができました。
画像1
画像2

3年工場見学

西尾八ッ橋の工場見学に行ってきました。工場内に入って、稼働中の生産ラインを目の前で見せていただきました。工場内にあるさまざまな機械を子どもたちは夢中で見入っていました。見学の後には質問をさせていただく時間を設けていただき、見るだけではわからない部分についても質問していました。
画像1
画像2
画像3

スーパーエコスクール校舎改修第1期終了

画像1画像2画像3
9月16日(火)
 年度末の3月まで行う大規模校舎改修工事の第1期工事が終了し,この連休の間に工事を終えた教室と第2期工事に取り掛かる教室の荷物の移動(引っ越し)を行いました。
 写真は改修したての校舎の一部です。ピッカピカになりました。

5年はばたき学習「衣笠山に登ったよ」

画像1画像2
 月曜日の1,2時間目に晩夏の衣笠山へ登ってきました。花背山の家の活動を見据えて,花背のグループで行きました。これで3回目ということもあり,子どもたちも,慣れた様子で観察していました。夏前に比べると生き物も少ないようですが,キノコが多く生えていて,子どもたちの興味を引いていました。
 山の気温や,土の温度を測ったグループもありました。運動場の気温が30度だったのに対し,山の中は24度くらいで,体感としても涼しかったです。土の温度は更に低く,22度という結果でした。水分を含んでいるからでしょう。子どもたちも驚いていました。
 花背の活動までに,もう一度,衣笠山に登り,観察や実験をする時間をじっくり取りたいと考えています。

5年「きれいなエコ教室が完成したよ」

画像1画像2
 この3連休に引っ越しが終わり,5年生は早々と改修後の教室に入ることができました。ありがたいことです。子どもたちは学校に到着するなり,教室の整理を始めました。給食の前くらいには,子どもたちの協力のおかげで,普段の生活が可能なくらいは整理することができました。テキパキと動いてくれた子どもたちに感謝です。
 「机,ひきずらんときや〜」「しっかり掃除しよな」という声が,子どもたちの口から自然と出てきていました。新しい教室を一番に使っているという責任感を感じてくれているようです。来週の参観・懇談会の日に,教室をお披露目ができます。どうぞ,お楽しみに。

5年「科学センター・エコロジーセンター学習に行ってきました」

画像1
 先週の金曜日(9月12日)に,科学センターとエコロジーセンターへ行ってきました。エコロジーセンターでは,グループに分かれて,エコな暮らしについて様々な体験をしながら考えを深めるという学習をしました。
 科学センターでは,プラネタリウムを鑑賞しました。10月に行く,花背山の家の活動の中に,星空観察会を計画しています。今回の学習を生かして,花背で星空を観察できればいいなと思っています。
 子どもたちは,礼儀正しく,きちんとした態度で学習にのぞめていました。高学年らしい落ち着いた様子を見せてくれてうれしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp