京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:13
総数:488818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 中間マラソン頑張っています!

2月から,中間マラソンを毎日行っています。
はじめは,同じペースで走れていなかった子どもたちも,徐々に自分のペースをつかんできました。
持久走大会の試走にも行き,気持ちも高まってきているように感じます。
来週は,いよいよ本番です。
目標をもって頑張ってほしいと思います。
ご家庭でも,励ましの声をかけていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月12日

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,給食室で「だんご」を手作りした「だんご汁」です。
 
 「だんご」は,豆腐と白玉粉をこねて,昆布と削り節でとっただし汁の中にひとつずつ入れて作りました。

 子どもたちは,豆腐が入ったふわふわとした食感と,心のこもった手作りの味をよく味わっていただきました。

 子どもたちの味覚は,様々な食べものを食べる体験を通じて発達していきます。
 本物の味との出会いを大切にするため,学校給食では手作りにこだわって作っています。

収穫した大根を食べました!

画像1
画像2
3組で大切に育ててきた大根を収穫し,今日は大根パーティーをしました。

稲岡先生においしい大根料理を教えてもらって,みんなで大根ピザと大根葉の炒め物を作りました。

大根ピザは,チーズと大根の愛称が抜群でした!

大根葉はシャキシャキとした食感がとてもおいしかったです。

みんなで一生懸命育てた大根を,おいしくいただけて大満足でした,

6年生で合同体育をしました!

画像1
1月,2月,3月・・・とあっという間に時間が過ぎていきます。

今日は6年生みんなで体育をしました。
来月には持久走大会もあります。いよいよラストラン!頑張ってほしいと思います!!

5分間走では,両クラスの子どもたちの大きな声援と励ましの言葉が体育館中に響きました。なわとびでは,新しい技の習得に向けて一心に跳び続ける姿が見られました。

最後はクラスごとに長縄跳びをしました。
ずっと一緒に育ってきた仲間です。失敗しても,滑ってしまってもみんな笑顔で声をかけてくれます。なかなか連続で跳び続けることはできませんでした。しかし,みんなで一つの縄を跳んでいるこの時間はかけがえのないものです。どんな事もみんな一緒に乗り越えてきました。
まだまだ笑いの絶えない元気で明るい6年生を過ごしていきます!!

4年 金箔押し体験をしました。

画像1
画像2
画像3
京都の伝統工芸の一つの金箔押し体験をしました。自分が考えた下絵を見ながらマスキングテープで模様をつくり,そこに金箔を押しつけていきました。初めて触る金箔に少し戸惑いながらも,世界に一つだけの素敵なお皿を仕上げることができました。

明日は歌声発表!

画像1
画像2
明日は,からたちタイム(全校集会)で3年生は歌声を発表します。
音楽の授業で学んだ「森の子守歌」を全校の前で披露します。

なめらかに歌いたい,小鳥を寝かしつけるように優しく歌いたい,・・・
子どもたちがこの歌にイメージを膨らませました。

明日は,子どもたちが思い描くイメージが全校に伝わるように一生懸命歌います。

巨匠展の作品ができました

画像1
画像2
「小さな巨匠展」の作品をが完成しました。

自分の顔を描いた起き上がりこぼしです。

人形がゴロゴロと転がってとても可愛らしいです。

なんとなく,自分達の顔と似ているような気がします。

「小さな巨匠展」は1月29日(木)〜2月1日(日)まで京都市美術館別館で開催されます。

からたちタイムでの発表にむけて

画像1
画像2
画像3
2年生では,1月28日(水)のからたちタイムでの取組発表に向けて練習を始めました。
夏の野菜と冬の野菜を育てた経験などを発表します。
発表に向けて,やる気満々の子どもたちです。

冬が旬の食べ物について調べよう!

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,冬が旬の食べ物について調べています。
これまで春,夏,秋と旬の食べ物について調べてきたことを生かし,地域の人に伝えたい「旬のみりょく」について調べています。

旬の食べ物のおいしさ,栄養,体にとってのよさ,レシピ,保存方法,育て方……
たくさんの情報をインターネットや本で手に入れました。

これから,調べた情報の中から地域の人が知りたいと思う情報を選択し,発信していきます。

楽しく主体的に活動を進めていけるように応援していきたいと思います。

4年 ジョイントプログラム

画像1
画像2
今日から,4年生のジョイントプログラムが始まりました。教科は算数と社会です。今までの学習の成果を発揮できるよう集中して取り組みました。明日は理科と国語です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 ブロック別児童集会(集団下校)
ブロック別児童集会・集団下校
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp