京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:102
総数:641163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走大会

画像1画像2画像3
 持久走大会がありました。気温がぐっと下がり,寒空の下でしたが,北風に負けない走りを見せてくれました。

 2年生は15分間でどれだけ走ることができるかはかります。
 休み時間にはあっという間に過ぎてしまう15分,走っているととても長く感じたようです。

 持久走は自分との闘い。最後まで諦めずに走ること,自分のペースを守って走ること,など諸注意を受け,いよいよスタートです!!


 転んでもすぐ立ち上がって走りだした子,ゆっくりでもペースを守って走る子など,
子ども達それぞれが自分の力を出し切って取り組んだ15分間でした。

 最後まで15分間走り切った姿に,成長を感じました。


最後まで

画像1画像2
 2日(火)の3時間目は,持久走大会でした。

 11月28日(金)に試走をして自分の目標を決めて臨んだ本番。

 2日(火)は朝から凍てつく寒さでしたが,登校してくる子どもたちからは
 「持久走大会楽しみ!」
 「早く体を温めたい!」
 「体ならしに運動場走りたいなぁ。」
と積極的な発言が聞かれました。

 11時いよいよ本番。
 始まりの合図とともに,勢いよく走りぬけました。
 「5分!がんばって!」
 「もう半分だよ。」
 「ここがしんどいとき。ふんばって!」
という声援が耳に入ると,腕を大きく振り,前へ前へと足を進める姿が見られました。

 「5,4,3,2,1,終了!」
と,最後の最後まで走り抜けました。

 自分の力を出し切った子どもたちの表情はとてもすがすがしく,寒さを吹き飛ばしていました。
 体も心も強くなった持久走大会でした。

だいこんのしゅうかく

画像1画像2画像3
1年生の学級園で育った,大根が大きくなりました。
いよいよ収穫です。

 大きな大根の見分け方を教えてもらいました。
 葉っぱの様子や,大根が土から顔を出した様子を観察しながら,それぞれ大根を選んだ子どもたち。
 「せえぇの!」で一斉に,葉っぱを引っ張り,大根を引き抜きました。

 「先が二つに分かれている!」
 「僕のは,大きかったわ。」
 「思ったより,小さかった。」
など,収穫を楽しみました。

 引き抜いた大根は,それぞれ大事に持ち帰りました。

京の匠ふれあい事業

画像1
画像2
画像3
京の匠ふれあい事業で,京漆器(蒔絵)を体験しました。

伝統工芸士の方々に来ていただき,蒔絵の描き方を教えていただきました。
児童はお盆に自分の選んだ絵柄を描いていきました。
最初は緊張気味の様子。
それでも,一筆一筆に魂を込めて描き上げていきました。

京都の昔から伝わる伝統にたっぷりと触れることができました。

文化を知る

画像1画像2
 11月27日(木)も5時間目は,人権啓発授業参観でした。

 3年生は「隣の国」を学習しました。

 K−POPやキムチ・ビビンバのような食べ物,チマチョゴリやパジチョゴリのような衣装といった,隣の国の身の回りの文化について学習しました。

 そしてハングル文字についても学習し,ハングル文字には規則があることに気づきました。

 その後,「ユンノリ」で遊びました。
 初めて出会うユンノリ…子どもたちはルールを聞くと
 「すごろくと似ている!!」
と、ユンノリと日本のすごろくを比べることを通して日本の文化との似ているところと違うところを認めました。

 「チー,ウァ,ジャ!」
と、掛け声をかけて4本の木を投げます。

 ユンノリのルールにも慣れて楽しみながら異文化に触れました。

 文化を知って視野を広げることができました。

いろいろペッタン

画像1画像2画像3
 図画工作科「いろいろペッタン」では,野菜の切り口でスタンプすることを楽しみました。
 いろいろな野菜が集まり,それぞれの切り口の形を確認しながら画用紙にスタンプしました。きれいに形が出たので,
「すごい!」「きれいにおせた!」など,思わず声を上げる子どもたちでした。
 
 画用紙に思い思いの色を,次々にスタンプしました。次回はスタンプした模様を何かに見立てて,絵を描いていきます。
 

嵐山花灯路

画像1
画像2
嵐山花灯路に向けて作成していた灯籠が完成しました。

嵐山花灯路は12月12日(金)〜21日(日)まで行われます。
5年生の作品は阪急嵐山駅前に展示されます。

力作の数々を是非ご覧ください。

嵐山花灯路

画像1
画像2
嵐山花灯路に向けて,灯籠にはる和紙に絵を描きました。

テーマを「嵯峨嵐山の美しさ」として描きました。
墨汁で線描を,絵具で彩色を行いました。
さらに,俳句を書いたり実際に落ち葉を張ったりして作りました。

色鮮やかな嵯峨嵐山の美しを表現することができています。

明日は,灯籠の枠に和紙を張り付け完成させていきます。


思考錯誤

画像1画像2
理科では,「風やゴムのはたらき」の学習を進めています。

この学習では,風やゴムの力で車を走らせます。

まずは,「風」の力です。
弱い風や強い風を当てると,車の走行距離が異なることを学びました。

風受けを付けると,車がよく進むことに気づいた子どもたちは,1枚のボール紙を思い思いの形に変えて風受けを作りました。

送風機のスイッチを入れて,よぉいどん!
結果から次のレースまでに風受けの形を変えます。
「たて長の方がよく進むかな。」
「さっきの方が長い距離走ったよ。」
と,思考錯誤。

そして,「ゴム」の力です。
ゴムを長く引いたときと短く引いた時の走行距離の違い,ゴムの本数による走行距離の違いに気づきました。

距離ごとにポイントを決めて,競争をします。
引きすぎるとポイントが低くなったり,引かなさすぎてもポイントが低くなったり…


思考をめぐらせて,いろいろと実験をする様子は一人一人とても意欲的です。


さがをたんけん 大はっけん〜冬〜

画像1画像2画像3
お店たんけん(冬)に行ってきました。
観光シーズンの忙しい時期にもかかわらず,地域のお店を見学させていただきました。

お店たんけんに行くのはこれで3回目。冬ならではの工夫や,お店の方がどんな思いでお店をされているのかインタビューしてきました。

前回のたんけんと比べて,
「お店の飾りが,雪だるまに変わっていたよ。」

「あったかいままで食べられるように工夫されていたよ。」

「いろんな国の人が来てくれるのが嬉しいそうです。」

など,たくさんの気付きがありました。

これまでのお店たんけんを通じて,お店の工夫や思い,そして嵯峨の町のよさに改めて気付き,今まで以上に嵯峨の町が大好きになりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 放課後まなび教室閉校式
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp