京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up12
昨日:139
総数:674927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年英語「What's this?(これは,何?)」

 ALTのセシル先生が来られて,英語学習に取り組みました。ネイティブの英語に触れながら,元気よく英語を発音する子どもたち。元気いっぱいです。
 今日の授業では,部分的に見えている絵を見て,その絵が何かを当てるゲームをしました。学校で身近にあるもの(じょうぎやピアノ,ビーカーなど)を,「It's a ○○」というように,英語で表現しました。
画像1

5年 はばたき学習 「どきどきのインタビュー活動」

画像1画像2
 5年生のはばたき学習では,スーパーエコスクール金閣というテーマに取り組み,新しく改修される校舎の様子を記録して残しています。
 今日は,インタビュー活動に取り組みました。工事関係者の方々に,「今されている工事は,何の工事か」「やりがいは何か」「気を付けていることは何か」などを尋ねて,学校中を回りました。
 お仕事中であることを考慮し,教室で,言葉づかいや態度など,失礼のないインタビューについて意見を出し合った後に実施しました。子どもたちから,「先生,緊張するわ―」という声が聞かれました。緊張感を持って取り組めたので,よい体験になったと思います。
 実施後,「とっても丁寧に教えて下さった。」「みなさんとてもやさしかった。」「わたしたちの安全を考えて,気を付けて作業してくださっていることが分かった。」などの感想が見られました。作業をされている方々の生の声を聞くことができて感動したようです。これからの活動につながる学習になったと思います。

にじの子 自由研究発表会

夏休みの自由研究の発表会をしました。工作や調べ学習・絵など,
がんばって作った作品の名前や工夫したところなどを発表しました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜解散式〜

 16:50ごろ,学校に到着し,運動場で解散式をしました。3日間の野外活動は,子どもたちにどんな思い出を作ったでしょうか。「5分前行動」も,「あいさつ」も,「来た時よりも美しく」も,みさきの家にいる間だけではいけません。これからは家でも,学校でも,みさきの家で学んだことができるようになってほしいです。もちろん,力を合わせることや協力することについても同じです。家に帰って,楽しかった思い出をたくさんお話ししてください。そして,ゆっくりと休んでください。3日間,よくがんばりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜カレーライス〜

 マリンランドのレストランで,カレーライスをいただきました。3日間の活動の中で,最後の食事です。このあと,バスに乗って学校に向かいます。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家〜マリンランド 2〜

 マリンランドの大きな水槽では,海の生き物を間近に見ることができます。普段はなかなか見ることのできない海の生きものたちの様子を,しっかり見て学習してきてください。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜マリンランド〜

 マリンランドでは,海の生き物について学習します。観るだけでなく,海の生き物に触れることもでき,子どもたちは大喜びです。お昼ごはんもマリンランドでいただきます。
画像1画像2画像3

4年 マリンランドへ!

 マリンランドへは,みさきの家の敷地内にある「なかよし港」から,船に乗って行きます。今日はいい天気なので,海を渡る風がきっと心地よいでしょうね。
画像1

4年 みさきの家〜退所式〜

 3日間お世話になったみさきの家とも,いよいよお別れです。旗を降ろして,マリンランドへ出発します。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜最終日の朝を迎えました〜

 東屋で朝ごはんを食べています。天気は「晴れ」です。天気がいいと,やっぱり気分もいいです。今日は賢島にあるマリンランドへ行って学習します。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp