京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:126
総数:675278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

いけばな教室

画像1画像2画像3
9月13日(土)
 第3回目の「いけばな教室」のテーマは,「南国の花をいける」。
 いけばなの基本である「ためる」「しごく」「まげる」「とめる」を学び,
 花材の分け方に「木もの」「花もの」「葉もの」の3つがあることを知りました。
 きょうの花材は,ヘレコニア,リンドウ,バラ,シマショウブの葉,の4種類です。

3年 巻き尺を使っての学習

画像1画像2
今日は、算数でまきじゃくについて学習しました。
ものさしと違って、長い距離を測れる特徴を活かして、学校の中のいろいろなものを測ってまわりました。
ろうかの長さや黒板の長さ、教室の縦と横の長さなど、グループで測りたいものを決めて測定しました。
協力して学習できた一時間でした。

4年 安全なくらしを守る

また,応急担架の作り方も教えていただき,こどもたちも挑戦しました。
あまりに簡単に担架を作ることができ,こどもたちはとても驚いた様子でした。

実際に消防分団の方々のお話を聞くことにより,自分たちの町を自分たちで守ることの大切さを感じることができました。金閣消防分団の皆さん,ありがとうございました。

来週は,北消防署に見学に行きます。
画像1画像2画像3

4年 安全なくらしを守る

小型動力ポンプを実際に見せていただき,放水もして下さいました。
子どもたちは大喜びです。
画像1画像2画像3

4年 安全なくらしを守る1

社会科の学習で,地域の人々の安全なくらしを守るために活動していただいている,金閣消防分団の方々にお越しいただき,お話を聞きました。消防分団の方々は,「地域の役に立ちたい」という思いで,消火活動や防火啓発活動に取り組んでくださっています。そんな消防分団の歴史や所属人数などについても,詳しくお話していただきました。
画像1画像2

【2年生】ザリガニの絵を描きました。

画像1
図画工作科の時間にザリガニの絵を描きました。

2年生は夏休み明けから一人1匹ザリガニを飼っています。
それぞれに自分で名前を付けて,餌も自分で用意して持ってきています。

最初は,触れない子も多かったのですが,今ではすっかり慣れて,毎日の
水換えも自分ですることができています。

それだけ愛着をもったザリガニなので,今回,絵を描くといった時も
すごく喜んで描いていました。
それぞれに個性のあるザリガニの絵が描くことができました。

画像2

5年体育科「ベースボール」

画像1画像2
 ベースボールの学習が佳境に入ってきました。初めのころに比べると,苦手な人もうまくなってきて,パコーンといい音を響かせて,遠くにボールを飛ばす人が増えたように感じます。
 試合前には,練習時間をとっています。球技の得意な人が,そうでない人の練習に付き合い,一生懸命教えている様子が見られます。みんなで協力して勝とうという気持ちが見えるようでうれしいです。
 感想を読んでいると,ベースボールの魅力に少しずつ気付き始めた人が多く見られます。「楽しくなってきた」「打てるようになってきた」「みんなで協力してがんばっている」というような前向きな感想が多いです。来週が最終の時間です。

5年理科「生命のつながり」人の誕生

画像1画像2
 理科の学習では,現在,人の誕生について勉強しています。人の体のつくりについて知った後,成長に合わせた体の変化についても学習しました。保健の学習にもつながる,とても大切な内容です。
 今日は,教室に特別講師(ゲストティーチャー)が来ました。それは,お母さんのおなかの中にいる胎児の人形です。大きさ,重さは本物に近いものです。
 子どもたち一人一人が抱っこしました。胎児の重み,命の重みを感じながら,優しく抱いている子どもたちの様子が微笑ましかったです。

5年「学年親睦会」をしました

画像1
 水曜日の5,6時間目に5年生の学年親睦会をしました。学級委員の皆様が,この日のために準備をしてくださいました。クイズ大会の問題も,子どもたちが楽しめる内容をと,一生懸命考えてくださいました。そのおかげで,学年親睦会がとても盛り上がり,楽しいひと時となりました。クラス,男女,大人と子どもの垣根を乗り越え,みんなで楽しめる親睦会になったと思います。
 学級委員の保護者の皆様,参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。
  

3年 学年親睦会

今日は、学年親睦会でした。
たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

クラス対抗のしっぽ取りをしたあと、ドッジボールをしました。
保護者の方も本気で取り組んでいただき、白熱した対戦となりました。
暑い中の2時間でしたが、子どもたちはすごく楽しめたようです。

役員の保護者の方、準備や運営等をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp