京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up115
昨日:147
総数:673582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年  夏の衣笠山へ行こう!

画像1
画像2
画像3
 今日は夏の衣笠山へ行きました。
 衣笠山で見つけた自然をカードに記録しながら,木々の葉,虫,きのこなどをじっくり観察しました。

支部育成学級合同水遊び

画像1
画像2
画像3
7月8日(火)
台風8号の接近に伴い不安定な空模様で,一瞬の通り雨はありましたが,北下支部の育成学級のお友達と楽しいひと時を過ごすことができました。<於:附属小学校プール>

5年 はばたき「スーパーエコスクール金閣」

画像1
もうすぐ夏休み。いよいよ「スーパーエコスクール金閣」の工事が始まります。5年生はそのビフォアー・アフターを間近で見て,一番に体感します。
今日はどんな風に工事が行われるのか,どんな風に学校が変わるのか,ということを知り,自分たちが調べていきたいことについて考えました。夏休み明けからの活動が楽しみです。

朝 会Part2

校長先生のお話に続いて,3つの委員会がそれぞれ提案をしました。
環境委員会「校内で飼育している生き物クイズ」
集会委員会「みんなで心をこめて校歌を歌おう」
児童会「トイレのスリッパ整頓の表彰とお願い」
画像1
画像2
画像3

朝 会

7月7日(月)
全校児童が講堂に集まり,朝会をしました。
校長先生が,イネが生育している写真などを紹介しながら,イネの生きるための工夫やイネを育てる人の工夫について,子どもたちに問いかけました。そして,学校生活で実践している様々な工夫について,みんなで振り返り,考えてみる機会をもちました。
画像1
画像2

北支部バレーボール交流会

 今日は,部活動バレー部の子どもたちが,北支部の部活動交流会に参加しています。会場は,上賀茂小学校です。部活動を始めたばかりの4年生も,とっても上手になった5年生・6年生も,みんな一生懸命ボールを追いかけています。よい成績めざしてがんばれ!!!
画像1画像2

3年 初めての水泳学習

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水泳学習の日です。あいにく、気温が高くなくて水温は24度の肌寒い中でのスタートでした。でも、一年ぶりの水泳学習に大興奮の子どもたち。
久しぶりなので、水慣れを中心に行いました。
三年生の水泳学習の目標は、面かぶりクロール(息つぎなしのクロール)の習得です。少しでも泳力を高められるよう、指導していきます。

1年 七夕かざり

 天井にとどくくらい立派な笹に,短冊とかざりをつけました。
 「きれいにできたー!」「すごくおおきいー!」と,歓声をあげて七夕かざりをながめていました。
画像1
画像2
画像3

1年 七夕のかざりをつくろう!

 子どもたちに七夕のお話をすると,多くの子どもが「そのお話,知っている!」と言いました。七夕の話におもいをはせながら,短冊にねがいごとを書き,七夕かざりをつくりました。
 大きくなったらなりたい夢のこと,習い事のこと,家族や友だちのことなど…。子どもたちは「ねがいがかなうかな?」と,目を輝かせながら短冊に書いていました。
画像1画像2

1年 アサガオの花が咲きました!!

画像1画像2画像3
 「せんせい!アサガオの花がさいたよー!!」
 
 どんな花が咲くのかな?と楽しみにしていたアサガオの花が,今週,咲き始めました。
 「これがつぼみだよ。」と教えると,「あしたもさくかな?つぼみはあるかな?」と言いながら,つぼみを探していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp