![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:410125 |
【3年生】交流給食
2月16日
3年生と6年生の交流給食がありました 3年生は,初めての6年生との給食ではじめは何を話ていいかわからないようでしたが,6年生が優しく話しかけてくれたおかげで,楽しく給食を食べることができました。 「6年生面白かった。」「また,6年生と遊びたい。」という声も聞かれました。 ![]() ![]() 【3年生】読書週間〜にせものの本を探せ!!〜![]() ![]() ![]() 今日は,朝休みの時間に『にせものの本を探せゲーム』をしました。 図書委員会の人がかくしたにせものの本を5分内で探し出すゲームで,3年生みんなで参加しました。 どこにあるかわからない本を必死で探し,みんなとても楽しそうでした。 読書週間は2冊借りることができるので,たくさんの本に触れ合える機会にしてほしいと思います。 【4年生】心もおなかもあったまったよ
2月17日(火)
「みそ汁づくり」に挑戦しました。 かつおぶしから出汁をとってお味噌と合わせました。沸騰したお湯にかつおぶしを入れると,家庭科室中においしそうな香りが広がります。子どもたちは期待して味見をしたのですが,「うすい」「水みたい」と少し期待外れだったようです。 でも,お味噌を後で入れるからと納得したようでした。 具は大根と小松菜,油揚げを切って入れました。いちょう切りにするはずの大根がなかなか薄く切れずに苦労していました。お家でお手伝いをしている人はやっぱり手際がよいようです。油揚げを上手に短冊切りにしていました。できあがったお味噌汁に普段あまり食べない子どもたちもおかわりをしていました。どのグループもお鍋が空になりました。 「ごちそうさま」 ![]() ![]() ![]() ネイチャーたんけんたい(チャレンジB)![]() ![]() ![]() 秋バージョンのネーチャー探検隊は,あいにくの雨で中止でした。 今回は冬バージョンです。 1,2年生の希望者27人が参加しました。都市緑化協会の伊藤さんに教えていただき,樹皮を紙に写して絵をかく活動をしました。「かわがめくれてる!」「つるつるや」「ペンギンの形みたい!」「きれいなもよう!」と目をきらきらさせていました。その後,今の季節に見られる冬芽や木の種子について教えていただきました。ひらひらと落ちるプロペラのような種やふわふわの羽がついたような種が気に入ったようです。 今まであまり気にとめていなかった,冬の木の様子にふれることができ,とても楽しい学習になりました。 1年生の近くの掲示板にも「冬芽」を取り上げています。みてみましょう。 【5年生】What would you like?![]() 【6年生】交流給食〜3年生と〜![]() ![]() 今回は3年生と交流給食を楽しみました。 初めは何を話したらいいか分からなかったけど,最後には打ち解けていました。あと少し,6年生と仲良くしてね! 【6年生】卒業遠足〜キッザニア甲子園〜その3
小さな街になっていて,救急車が走っていたり,バスが走っていたり車を運転したりするなど様々な日常があります。
写真は,小さな救急隊員さんにお世話になっている様子と車を運転している様子です。 ![]() ![]() 【6年生】卒業遠足〜キッザニア甲子園〜その2
小さい子とも一緒に活動したり,働くばかりでなく,キッゾを払って食べ物を買ったりものを作る体験もありました。
制服姿も素敵です。 ![]() ![]() 【6年生】卒業遠足〜キッザニア甲子園〜その1
2月17日(火)
キッザニア甲子園へ卒業遠足に行ってきました。たくさんの職業の中から自分で働く場所を選び,働いて「キッゾ」をもらいます。「キッゾ」を貯めると商品に替えることができます。 興味のある職業にねらいしぼって働く人や,たくさんキッゾを貯めようと空いている仕事を探して働く人など様々でした。どの子も楽しく活動できたようでした。 ![]() ![]() ![]() 次年度に向けて・・・![]() 今日は3年生のクラブ見学の日です。 各クラブのアピールポイントに書かれたプリントを手に,3年生はクラブを見学して回りました。 「入りたいクラブが3つもある」 「決めたよ」 など,4年生が楽しみなようです。 次の学年への見通しをもつことは,とても大切なことです。 |
|