京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:33
総数:488730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

明日は歌声発表!

画像1
画像2
明日は,からたちタイム(全校集会)で3年生は歌声を発表します。
音楽の授業で学んだ「森の子守歌」を全校の前で披露します。

なめらかに歌いたい,小鳥を寝かしつけるように優しく歌いたい,・・・
子どもたちがこの歌にイメージを膨らませました。

明日は,子どもたちが思い描くイメージが全校に伝わるように一生懸命歌います。

巨匠展の作品ができました

画像1
画像2
「小さな巨匠展」の作品をが完成しました。

自分の顔を描いた起き上がりこぼしです。

人形がゴロゴロと転がってとても可愛らしいです。

なんとなく,自分達の顔と似ているような気がします。

「小さな巨匠展」は1月29日(木)〜2月1日(日)まで京都市美術館別館で開催されます。

からたちタイムでの発表にむけて

画像1
画像2
画像3
2年生では,1月28日(水)のからたちタイムでの取組発表に向けて練習を始めました。
夏の野菜と冬の野菜を育てた経験などを発表します。
発表に向けて,やる気満々の子どもたちです。

冬が旬の食べ物について調べよう!

画像1
画像2
総合的な学習の時間では,冬が旬の食べ物について調べています。
これまで春,夏,秋と旬の食べ物について調べてきたことを生かし,地域の人に伝えたい「旬のみりょく」について調べています。

旬の食べ物のおいしさ,栄養,体にとってのよさ,レシピ,保存方法,育て方……
たくさんの情報をインターネットや本で手に入れました。

これから,調べた情報の中から地域の人が知りたいと思う情報を選択し,発信していきます。

楽しく主体的に活動を進めていけるように応援していきたいと思います。

4年 ジョイントプログラム

画像1
画像2
今日から,4年生のジョイントプログラムが始まりました。教科は算数と社会です。今までの学習の成果を発揮できるよう集中して取り組みました。明日は理科と国語です。

新しい年が始まりました!!

画像1
画像2
2015年!
元気で明るい6年生が再び集まりました。
冬休み。行事が多いこともあり,スピーチの中では楽しかったこと悲しかったこと,様々なエピソードを聞くことが出来ました。

年初めということで,百人一首を使って坊主めくりを楽しみました。
6年生で取り組んでいる暗唱の中でも百人一首を扱っています。
「あ!!山部赤人だ!」
「これ暗唱で覚えたなぁ。」とつぶやく声も・・・

また,来月には持久走大会も予定されています。
久々の体育だったので,運動不足を気にする子どもたちもいましたが,みんな最後まで走り切ることができました。頑張る友達に向けて一生懸命応援する姿も輝いていました。

今年は6年生にとって変化の年です!
素晴らしい1年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします!!

後期が再開されました!!

画像1
画像2
画像3
 1月8日(木)後期が再開しました。
 1時間目,体育館に全校で集まり新年のあいさつをしました。
 その後,校長先生からお話がありました。「お正月,60年ぶりに20センチ以上も積もったね。」というお話があると,子どもたちからも「雪遊び楽しかった!!」という元気な声が返ってきました。
 また,「初夢」の話から,新しい年の「夢」の話になりました。夢や目標を実現するためにはただ描くだけでなく,一歩一歩の努力が必要だというお話になりました。
 夢や目標を実現するために,『やる気』と『時間』そして『自分の可能性を信じること』というキーワードが出てきました。その頃には,子どもたちの雰囲気もぴりっと引き締まり,みんなの背筋が伸びていました。「努力は人を裏切らない」子どもたちの努力があちらこちらにみられる3か月になることを願っています。

今日の給食 1月8日

画像1
画像2
 今日から給食が再開しました。

 子どもたちは,一口一口味わいながら,久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。

 給食のあじわいタイムでは,家庭で食べた「七草がゆ」や「おせち料理」のことが話題になっている学級がありました。

 今月の給食は,「お正月料理」を多く取り入れています。
 「お正月料理」には,新年を祝う気持ちや願いが込められていることなど,日本の食文化を知る機会としています。

 子どもたちはお家に帰って,給食で食べた「お正月料理」や「行事と食べもの」について話をすることがあると思います。
 そのときには是非,「我が家の味や料理」,「我が家の行事と暮らし」なども話題にしてみてください。

授業が再開しました。

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わり,授業が再開しました。
新しい年を迎え,子どもたちも意欲にあふれていることと思います。
書写の時間には,「今年頑張ること」を絵馬に書きました。
今年の4月には2年生から3年生になります。自信をもって3年生を迎えられるよう,充実した3か月にしたいと考えています。今年もどうぞよろしくお願いします。

部活動 卓球団体戦!

画像1
画像2
画像3
 冬休みに入り,部活動全市交流会の卓球団体戦がありました。
 12月25日には男子,26日には女子の部が行われました。

 団体戦ということで,仲間と応援し合い,アドバイスをし合いながら,白熱した試合になりました。
 日頃の練習の成果を存分に出しきり,一生懸命な姿からは,成長を感じることができました。

 健闘の結果,女子Aチームが総合準優勝,女子Bチームがリーグ優勝という結果を残すことができました。
 
 勝った子も,惜しくも負けた子も,真剣勝負を通して自分の課題が見つかったようです。今後の練習に生かしていってほしいと思います。

 応援,協力してくださった皆様,どうもありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 6年生を送る会
校内作品展
3/14 6年生を送る会
3/17 ブロック別児童集会(集団下校)
ブロック別児童集会・集団下校
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp