京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:327
総数:313807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

今日も、ハスがきれい!

画像1
 毎日、翔鸞池にはハスの花が咲いています。
今日は、7つのきれいなピンクの花が咲いていました。

花屋さんに行くと、睡蓮がとてもきれいに店先において
ありました。でも、値段はとても高価なのでびっくりして
しまします!

学校のハスはどこよりも一番きれいです!
画像2

部活動 華道部がんばってます!

 月曜日は、部活の華道部の活動日です。
地域の方に来ていただき、教えてもらっています。

子ども達の腕はなかなかのものです。

とても上手です。本館玄関あたりや職員室前にもお花を
飾ってもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年 七夕かざり

画像1
千本釈迦堂の住職様より笹をいただきました。子どもたちは、早速願いごとを書きました。

縦割り活動のグループ名決定!『なかよしグループ』

 児童会の本部委員8人の子ども達が一生けん命考えました。
あれこれいろいろ考えてついたのが、

『なかよしグループ』

名前通り、1年から6年までがみんななかよしになることが
大切です。
いい名前です。

な・か・よ・しにちなんで、言葉も考えました。

本部委員さん、がんばってくれています。

11日(金)は、その縦割りのなかよしグループで、校内ラリーをします。
今年から、翔鸞フェスティバルにかわって、縦割りのラリーで、なかよし
グループが活動します。
6年生のリーダーさん、がんばってくださいね。
画像1
画像2

ほかほかタイム 7月は『あやまる・ゆるす』

 4月から、ソーシャルトレーニングをしています。
毎月テーマを決めて、クラスで指導します。
一つ一つていねいに指導して、子ども達に社会性を身につけて
いってほしいです。
今月のテーマは、『あやまる・ゆるす』
友達にやさしく、ごめんねがいえるかな。

画像1

児童会本部委員、がんばってます!

 児童会本部委員8人が、『なかよしグループ』の
ロゴマークを考えてくれました。

翔鸞小学校の正門の桜の木の中に、な・か・よ・し
の字をつつみこんでいます。
これからは、このマークがいろんなところで出てき
そうです。


画像1
画像2

幼稚園との合同引き渡し訓練!

 7月1日(火)の自由参観の最後は、幼稚園との合同の引き渡し
訓練の実施しました。
たくさんの保護者が運動場に集まってくださいました。

緊急地震速報の後、教室から子ども達が運動場に集まりました。
そのあと、校長先生や園長先生から話を聞き、すぐ引き渡しに
入りました。
15分ほどで引き渡しが終わり、町別に分かれて残った児童を
教員が集団下校をしました。

去年よりも早く行動できたように思います。
ご協力いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

自由参観 パート2

 高学年の教室は保護者がぱらぱらといった感じです。
午後からは引き渡し訓練もあり、なかなか出にくいのかも
しれません。
社会では、資料をもとに話し合ったり、国語では自分の意見
をグループで話し合ったりと高学年らしい授業でした。
画像1
画像2

本がどっさり!『選書会』

画像1
 自由参観の1日、ランチルームと家庭科室では『選書会』が
行われています。
たくさん並んだ本を一冊一冊手に取り読んでいる子、すわって
じっくり読んでいる子。
自分の気に入った本は選べたでしょうか。

たくさんの本の中でみんなうれしそうでした。
画像2

7月1日は、自由参観!

今日は、朝から自由参観です。
6年生の『翔鸞タイム』に始まり、各クラスにはお父さんやお母さん
おじいちゃんやおばあちゃんの姿もちらほら見られます。

午後からは避難訓練と引き渡し訓練があります。
午後からの参観の方が増えそうです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp