京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:123
総数:625191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

1年生 生活科

 1年生は,生活科の学習で,地域の仏光寺,有隣公園,修徳公園,鴨川などに「秋みつけ」に行きました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  11月11日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・関東煮  ・もやしと小松菜のごま炒め  ・みかん


『関東煮』のことを、関西では「おでん」といいます。
もともとは「煮込み田楽」と言われてきました。
豆腐を串にさして焼き、味噌をつけた「田楽豆腐」の「田楽」に【お】をつけて、いつのまにか『おでん』と言われるようになりました。
寒くなると食卓にもあがってくる献立です。
給食では、大根やじゃがいも・いか・にんじん・こんにゃく・ちくわが入っていました。
味が良くしみて、美味しく心も体もホッとする献立でした。

歌声ダイム

 11月10日(月),全校歌声タイムがありました。「世界がひとつになるまで」の二部合唱で,5,6年生が,美しい歌声を聴かせてくれました。
 これから,高学年が,副旋律,中・低学年が,主旋律を練習していきます。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 京都駅 英語インタビュー

 10月30日,31日,11月6日に,5,6年生が,京都駅で外国の方にインタビューをしました。
 どこの国から来られたのか?好きな食べ物は何か?などをたずねたり,じゃんけんをしたりしました。
 また,5年生は,「季節のおくりもの」のしおりカードをプレゼントしました。6年生も折り紙などのプレゼントをしました。
 男性の方,女性の方,若い方,お年をめした方・・・中には,同世代の男の子など,積極的に声をかけてインタビューすることができました。
画像1
画像2
画像3

給食室より  11月5日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ミルクコッペパン  ・牛乳  ・チリコンカーン  ・カリフラワーのホットマリネ


カリフラワーには、ビタミンCが多く含まれているので、体の調子を整えてくれます。
花のつぼみの部分を食べる野菜で、キャベツの仲間です。

11月の給食室

 給食室も11月の装いに変わりました。
画像1
画像2
画像3

11月の洛央校

 洛央校の子どもたちは,学校の柿やみかんや花梨の実を見つけ,紅葉に秋の深まりを感じています。
画像1
画像2
画像3

2年生 ハロウィン

 10月30日のラクラクキッズでは,ハロウィンの仮装を楽しみました。大人も子どもも帽子をかぶったり,お面を付けたりして,魔女や南瓜などの仮装をしました。
 また,「Trick or treat!」と言ってドアをたたいて1階の部屋をまわり,部屋ごとのスタンプを集めました。いつもとは違った格好をして,とても英語に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 京都水族館

 2年生は,京都水族館に遠足に行きました。みんなで,イルカショーを見たり,グループで館内を仲良く見学したりしました。
画像1
画像2

1年生 遠足

 10月28日(火),1年生は,宝ヶ池子どもの楽園に遠足に行きました。普段,遊べないような遊具で思いきり身体を動かして活動しました。クラスの枠をこえ,たくさんの友達と一緒に遊ぶ子ども達の笑顔があふれる時間でした。
 午後は,五感を使って,秋をたっぷりと感じたり,どんぐりや木の実を拾って楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp